こんにちは( ・ω・ )
8月末のアプデで実装を予定されている、レジェンドレイドの方の攻略をば……
ユニークレイド版についても記載しておりますので参考程度に
※9/8 白カラスの永眠地:レジェンド クリアできました!
目 次
白カラスの永眠地とは
8月末に実装された新たなユニーク・レジェンドレイドです。
誰かの命令により、作戦のため、特別な空間に潜伏していたスキアクリプス君。
ある日、疲れからか偶然のミスにより、
この場を訪れたシャドウマンサーマスターに追突発見されてしまう。
車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは・・・。
バレてしまっては仕方ないので予定よりも早く作戦を決行しようと攻撃するも、
シャドウマンサーマスターの必死の抵抗により封印されてしまう。
しかし彼女の封印だけでは、いつかは解放され人間世界を狙おうとするでしょう。
白カラスの永眠地へ挑む条件・編成等
白カラスの永眠地の基本情報
▼概要
ユニーク | レジェンド | |
場所 | レスボーイ湖のほとり シャドウマンサーマスターより開始 |
|
レベル | 400 | 420 |
回数 | レイドポータルストーン6個 同キャラクターで追加入場時、 必要数が1個ずつ増加 |
1.チームごとに週5回入場可能 2.入場回数を全て消費した後、 レジェンドレイドポータルストーン10個で追加入場可能 ※レジェンドレイドポータルストーン必要数は、 ※入場毎に1個ずつ増加/毎週月曜日6時に初期化 |
※1 シャドウマンサーマスターに話を聞くクエストが発生する(会話するだけ)
※2 シャドウマンサーマスター付近にクエワを作れる(巡礼者のキャンプへ)
※3 現在、F10キーで開けるID画面から無料で飛べます(ユニークレイド:白カラスの永眠地画面から)
▼スキル制限
▼その他備考
・使用可能ソウルクリスタル:4個(LG)
・スキアクリプス1、2フェーズの初期以外は、再入場しても戦闘区域に進めない(LG)
※ユニークレイドはいつでも再入場可能(復帰も入場場所から)
白カラスの永眠地の準備メモ
・ソウルクリスタル
PT共通で4個までしか使用不可。
蘇生スキルの制約が非常に厳しいため、プリやクロノが蘇生するよりも、
任意でソウルクリスタル割って戦線復帰した方が早い場合も。
とりあえず全員1個ずつ持っていけるといいかも。
・スキル呪文書
EP12アップデートより、レジェンドレイド内でスキル呪文書が使用できなくなりました
・お守り
EP12アップデートより、レジェンドレイド内でお守りが使用できなくなりました
PTの攻略速度に応じて、適宜メテオを受けて残熱デバフを管理する必要があります
・キッチン
スクワイアのスキルで、最大HPを上げておく必要性が非常に高いです。
マジシ等軽減スキルなしでは呪いやメテオ一人受け事故などが怖いため、
HP150k以上確保できると安心です。
・エンチャントアーマー
デバフ時間減少、クレリックバフ時間増加あたりが有用
白カラスの永眠地の編成メモ
物理防御下方修正後が実装されているため、火力出しやすい編成が○
周回を始めて思った適当な編成メモ(ページ下部に役割別メモ付き)
白カラスの永眠地攻略予習
INVENに投稿されている攻略内容、
ならびに投稿者が別サイトに投稿している攻略内容をベースにまとめています。
※クリアできましたので、適宜加筆修正していきます(`・ω・´)ゞ
◆基本攻略情報
スキアクリプスが封印された状態で登場する1フェイズと、
封印を解いて、様々なパターンで攻撃を仕掛けてくる2フェイズで構成されています。
1、2フェイズともに、
HPが減ることによって発動する攻撃パターンを対処する必要があります。
MMOでのいわゆる「縄跳び」要素ですね(´・ω・`)
1フェイズでは、残りのHPが70%、40%、10%に登場する複数の手下の処理が重要です。
2フェイズも、残りのHPに応じて複数のパターンの攻撃をしてきます。
しかし、1フェイズよりもとても細かなパターンの攻撃を行います。
しっかりと熟知していなければ、呪いや骨監獄といったスキルにより、
いつでもPTメンバーが全滅する可能性があり、クリアが不可能になることもあります。
それぞれのフェイズ序盤を除く、
中盤からレイドに再入場をしても戦闘区域に侵入できるポータルがありません。
できるだけ状況を整備しながら攻撃するのが堅実です。
また、制限時間は他レイド同様に1時間ではありますが、
2フェイズ戦闘経過から30分時点でスキアクリプスが大幅に強化されてしまいます。
そのため実質的な制限時間は30分+αくらいだと思うと良いと思います。
◆1フェイズ目
■入場
入口にシャドウマンサーマスターが立っており、
その場にいるPTメンバー全員が彼女と話すことで戦闘区域へのポータルが開きます。
時間がかかるバフ等はここで使うと良さげ。
※ポータルを誰か一人でも調べると戦闘区域に移動しますので注意
■100%→70%
MAP中央に固定されているスキアクリプスに素早く近づき攻撃を開始します。
接敵する際、後述するドーナツ型範囲攻撃を受けないよう注意!
※演出中に本アイテムを使用すると動けるようになります(一部スキル使用可能)
※演出は別MAPで行うようになりましたのでスキルは使っても意味がなくなりました
ボスは落石攻撃、白い柱スキルを中心に攻撃してきます。
遠くにいるとむしろ危険な可能性が高いため、
回復役を信じてボスに密着し、攻撃に専念します。
70%がくるまで特別なギミックなどはなく、削るのも一瞬です。
HP70%が近づいたら雑魚処理のため、高火力スキルを節約していきます。
ちなみに、スキアクリプスの攻撃(ドーナツ型・落石)を受けると、
スキアクリプスの烙印デバフが付与されてスタックしていきます。
受けるダメージが増加するため気を付けて立ち回ります。
→スタックしすぎると落石一発で即死することも
また、この烙印デバフが誰かしら100まで到達してしまうと、
レイドが終わるまで3秒毎に最大HPの10-20%のダメージを与える攻撃をしてきます。
敵の攻撃を受けすぎないよう注意して立ち回りましょう(`・ω・´)ゞ
▼主要攻撃解説
地属性の高威力スキルで、魔法防御力が低い場合はそこそこのダメージを受けます。
スキルのクールタイムがとても短いので、
1フェイズ中はほぼ継続してこの攻撃を仕掛けてきます。
聖属性の攻撃で、魔法防御力が低い場合は大ダメージを受けることがありますが、
先述した落石に比べるとはるかに弱いので、ある程度は受けることができます。
ただし、被撃時に硬直が発生するため、複数の柱に同時に当たるととても危険です。
柱が複数襲ってくる場合は迅速に逃げてください。
また、受けすぎると装備の耐久値が急激に減ってしまうため、
修理キットを持参できていない場合は注意が必要です。
マジックシールド使用中はSPも急激に減るため気にしておきましょう。
※レビテーションでMISS確認。多分極まってると避けたりブロックもできる可能性
合計3回にわたって攻撃する最初の段階は、中央の穴が少し広いドーナツ型、
2回目は穴が少し狭くなったドーナツ型、
最後は中央の穴がさらに狭くなって攻撃範囲がはるかに増えた攻撃をしてきます。
※最後はエイミング円の外周付近でも当たるので注意
安全地帯がどんどん狭くなっていきますが、逆に言えばボスに密着していれば問題ないです。
この攻撃にはノックバック効果があります。
▼70%、40%、10%
ボスのHPがそれぞれ70%/40%/10%になると、
スキアクリプスの2時、4時、8時、10時の方向に位置する4つのオブジェクトの中から
ランダムに一つ活性化し(該当オブジェは青く光る)、そこから手下が6匹出てきます。
同時に、スキアクリプスに防御バフ(3分持続)(ダメ9割カット)が付与されます。
ダメージが激減してしまうため、手下MOBを倒したほうが早いです。
スキアクリプスに手下が接近するとHPが回復し始めますので、
タゲを取って誘導し、スキアクリプスから離れる必要があります。
※海外鯖攻略動画から(問題があれば削除します)
手下を倒すと、倒した手下は石化し、頭上に10カウントが表示されます。
このカウント中に残りの手下を全て倒さなければ、
倒した手下が復活し、HPが全回復してしまいます。
※EP12アップデートより、カウントが5→10になりました!
そのため、できれば一度に全ての手下を倒します。
もしも失敗してぐだった場合は、再挑戦した方がいい場合もあります。
★注意事項
・手下のHPは25M
・悪魔型のためターンアンデッドが有効(追い打ちで使うと○)
・ジョイントペナルティ無効→有効になりました(なおジョイントの回数ナーフ)
・ヒプノティックフルート等でカウントを一時的に止める方法有り
・石化中も手下のAoDは有効なため、御札等のHIT数が吸われることがある
また、手下の攻撃に当たると防御力が低下するデバフを受けることがあります。
26スタックで物理/魔法防御力がおよそ10k低下します。死因の一つなので注意!
手下全てを倒すとスキアクリプスの防御バフは解除されるため、
再度接敵して同様に攻撃を行います。
もしもPT構成上、手下の討伐が不可能であれば、とても時間がかかりますが、
誰か一人が囮になって手下をおびき出し、残りの四人でボスを攻撃します。
→残り10%の雑魚は誰かが釣ってボスに全力攻撃、バリアを使うという手段も
スキアクリプスのHPが5%以下になると、
封印を自ら壊して2フェイズに突入することになります。
第2フェーズ移行後、スキアクリプスの攻撃が開始されます。
烙印デバフを受けないためにも、雲を避けて討伐していく必要があり、
外周を(反)時計回りに動いて雲を避けていく方法が取られます。
何時方向に集まってどう動くか、PTで決めておくとスムーズです。
→海外鯖では大体3-4時方向に移動することが多い様子
◆2フェイズ目
▼追加攻撃解説
3-4HITし、HPが低い場合はこれだけでHPの半分くらい持っていかれます。
タゲを持っている人には近づかないことを気にするといいかも。
※ブロックしやすいので盾やエンチャントアースなどがあるといいかも
※レビテでMISS確認
また、この通常攻撃が空振りになった場合、スキアクリプスに強化バフがスタックされます。
タンカーが攻撃を受けつつ、スタックが貯まらないように気を付けると良いと思います。
→レビテのMISSではスタックされなかったため、完全に空振りにならなければOKっぽい
→タンカーのそばに近づくと巻き込まれるので、立ち回りに気をつけましょう
その3秒後に15万の固定ダメージを与えてくるメテオが落下してきます。
これは、一緒に食らった場合、15万/人数のダメージを受けるようになるため、
受ける場合はPTメンバーと一緒に受けることをお勧めします。
このメテオは2フェイズ中の啓示者を苦しめる残熱デバフを付与します。
・メテオを受けると、受けた人に残熱デバフを付与
1.メテオを受けた人と受けなかった人がいた場合、
:受けなかった人には残熱デバフが付与されない
2.メテオを誰かしら受けると残熱dotダメがリセットされる
・メテオを誰も受けなかった場合は、全員に残熱デバフを付与
この時、残熱dotのダメがリセットされない
・備考
人によってdotダメが変わる→バフや防御で減衰できている可能性
メテオを受けなかった場合は1HITで数万持っていかれるため、受けられるときは受ける方が良い
→全員で受けても残熱dotダメがリセットされる
→受ける時はマジシかセフィロトなどを使えると安全(フォアテルでは軽減できない可能性)
その場にいる啓示者を移動不可状態にする雷を詠唱します。
※ランダムターゲットのため、タンク以外に落ちる可能性有
※タゲを持っている人とスキアクリプスの間に距離がある場合発動

そしてその場所へ突進攻撃を繰り出し、範囲ダメージを与えます。
※赤い色の攻撃円が一瞬表示される(大き目)

雷を詠唱する際に、スキアクリプスと啓示者の間で距離がある場合は
突進攻撃をしてきません(1画面くらい空いていたらこない)。
また、突進モーションに入る前であれば、フェイドで味方を隠すことで
攻撃自体を発生させない緊急対策ができたりします。ご参考までに!
※1 雷被弾時、スキルや移動ができなくなるデバフが付与されるが、
※1 突進される直前に解除されるため落ち着いて移動すれば当たらない
※2 突進は近接物理扱いなのでフェザーのレビテで避けられる(ブロックも可)
※3 即死レベル(無敵時間が発生するスキルを使うか直前で避ける)
これに触れると後述するスキアクリプスの烙印デバフとダメージを受けます。
雲が足元を埋め尽くす場合は移動し、
そうでない場合は継戦した方が良い場合もあります。
誘導弾と違って雲の位置をコントロールできないため、
慣れていない場合はこれをされたら場所を変えたほうが安全かも。
これも、触れると後述するスキアクリプスの烙印デバフとダメージを受けます。
→黒い球体が次々に飛んでくるエフェクト、これが啓示者の足元に落ちてくると雲になる
→これをされたら戦闘場所を変える
※誘導弾発射時、あまり動きすぎると広範囲に雲が発生するため注意
※ランダムターゲットのため、タゲ持っていない人も注意

正面に向かって強力なエネルギー派を放ちます。
→メテオと同じでダメージを受けたメンバーで分散している可能性があるとのこと
※PTの烙印デバフスタック数により発動するとのこと(雲踏まないように!)
※出が早く、射程が非常に長いため注意(ノックダウン有)
※スキアクリプスのHPが20%になったあたりから即死レベルになる
2フェイズが開始すると同時にメテオ、誘導雲攻撃を行うためボスから離れます。
※中央に雲が発生すると、80%の骨監獄ギミックで酷い目に遭う
可能ならば雷→突進攻撃で死なないように、
雷が落ちるタイミングは一定方向に移動し続けて被害を避けます。
→雷が落ちる場所は赤い円が複数出てくるのでわかりやすい
→移動時はできればダッシュ、立ち止まらないこと
雲の発生ですが、PTメンバーが最大限に団結し、
広い範囲に雲を発生させないようにコントロールしなければならず、
あまり移動せずに最小限に移動して、MAP全域に雲が敷かれることを阻止します。
※雲は踏めば踏むほどまずいので、雲がばらまかれたら戦闘場所を変える
◆90%:球体召喚
白烏の怒りのメッセージが表示されるとともに、黒球体が召喚されます。
球体はゆっくりと啓示者を追跡し、啓示者にぶつかると白い雲を付近に生成します。
白い雲に触れるとスロー状態になり、手下が召喚されます。
※踏めば踏んだだけ手下が召喚されて処理が面倒なことになります
※白い雲が発生した場合は破壊するか踏まないよう動きましょう
黒い球体の処理方法は大きく分けて3つあり、
1.遠距離攻撃で処理
※ターンアンデッドで確率的に即死させることができる
※凍結やノックバック(バリアの押し出し)、拘束スキルが有効
2.球体に当たり、白い雲に触れ、雑魚を処理
※黒球体で召喚される手下にはジョイント有効です
3.30秒逃げまわる(白い雲を残して消える→雲放置でいずれ消える)
※白い雲はシーズバーストで破壊できる(カンスペ不可)
範囲攻撃手段に乏しい場合は逃げ回るのが無難とのこと。
ただし、白い雲を意図しないタイミングで触れる可能性があるため、
パーティーの構成と相談する必要があります。
現在、アーツアプデでこちらの火力がインフレしているのもあり、
火力スキルがあれば処理は非常に簡単になりました。
近づいてきたら壊すくらいで構わないと思います。
★黒い球体
・レジェンド:HP2Mくらい
・ユニーク:HP600kくらい
◆85%:ジョイント
お前たちも痛みを感じてみろ、といったメッセージが表示されるとともに、
スキアクリプスは3人の啓示者と自身を鎖で結びます(鎖バフを付与/デバフランク99)。
→移動速度低下/攻撃時スキアクリプスのHPを回復する
→黒い鎖のエフェクトが出る
このとき、鎖で結ばれた啓示者がスキアクリプスを攻撃すると、
スキアクリプスのHPが回復してしまうため、
ボスから大きく離れて迅速に鎖を切断しなければなりません。
→メッセージで判断して即動く
→90%まで回復した場合また黒球体召喚し始めるので注意
※スキアクリプスから離れれば切れるため、全員が別方向に移動する必要はない
※タゲ取っている人がスキアを引き連れてちぎる方向でもOK(その場合雷突進に注意)
移動速度が低下しているため、テレポーテーションや後方跳躍を使うといいゾ(‘ω’)
◆80%:骨監獄
ボスから最も離れている啓示者をMAPの中央に強制的に移動させ、
しばらくした後骨監獄にぶちこみます(おひとり様監獄みたいなのに閉じ込められる)。
骨監獄にぶちこまれた人は、スキル、アイテム使用といった操作が不能状態になります。
→デバフランク99、自身で解除不可能
→ぶち込まれるまでに猶予あり。移動速度が著しく低下しているが微妙に動ける
→できる限り雲がない場所を選んで移動していくといいかも
※骨監獄に拘束されそうな人は、予めHP回復ポーションを使用しておくと○
そして、監獄にぶちこまれた啓示者の足元に緑色の円が表示されます。
監獄に啓示者をぶち込んだら、スキアクリプスは飛び上がって衝撃を起こします。
この時ノックダウンを受けるため、適切にジャンプ(落下無敵)で避けてください。
※プレドクがいる場合はメサドン使えるといいかも
その後「私の真の力の片鱗を見せてやろう!!」というセリフとともに、
スキルの詠唱を開始します。
この時、緑の円の中にいた場合は攻撃を避けることができます。
ボスの頭上に表示されるキャスティングが終わるのを見た後、骨監獄を破壊します。
→先に破壊してしまうと緑の円が消えて攻撃を受けてしまうためタイミングに注意
※中にいる人が死んでも円が消えてしまう
→即死レベル(3,000,000固定ダメージ/軽減可能だが実質即死)
※レジェンド監獄HP3Mくらい、ユニークは与ダメ1固定HP30
80%が近づいたら攻撃の手を緩めるか、
あるいはタンク役が事前にボスから離れて骨監獄を受ける準備をします。
骨監獄に囚われた人が死なないよう、回復できるヒラは80%手前頃からボスに密着できると○
PTメンバーが中央に召喚されたら、残りのプレイヤーはすぐに緑の円の中に集まりましょう。
骨監獄に閉じ込められた啓示者は持続的にHPが減少するため、
監獄に閉じ込められたPTメンバーのHPには気を付けるようにします。
また、詠唱が終わった後は迅速に監獄を破壊します。
※リバイブがあると安心(CD長いので使うタイミングはPTによる)
※雲がここに残っていると色々と死ねるので、このためにフェーズ移行時は外周に移動する
※緑の円内に逃げきれない場合は無敵スキルに頼る(ストップやエンクラテイア等)
※最悪ジャンプ降下中の無敵お祈り
◆70%:呪い
「スキアクリプスがあなたのPTメンバーに呪いをかけました」といったメッセージが表示され、スキアクリプスに最も近い啓示者に呪いを付与します。
呪いにかかった場合、頭上に5カウントが浮かび上がり、
時間が経過すると周辺に広範囲の大ダメージを与えます。
▼円の中に他プレイヤーが入るとそちらに呪いが移る
呪いは、隣接する他のPTメンバーに移り、
移ると直後の5秒間は呪いを受けなくなるデバフにかかります。
・正攻法
パーティーメンバーが互いに呪いを受ける。固まって行動する。
→バグで勝手に爆発してPTが壊滅することがある模様(修正されているかは不明)
→呪いを維持している時に次の呪いが発生するとその場で爆発する模様
そのため、最終的には呪い爆発を受けないといけない感じです。
・暫定対応
呪いにかかった場合、PTメンバーから離れるか、
HPが高いタンカーに呪いを渡して離れてもらうかしてもらいます。
呪いを受けた状態で味方付近をうろうろしていると全滅することがあるため、
落ちついて、自分に呪いがかかった場合は対処してください。
→無敵スキル(BoDやシャドウプール等)でダメージを無効化できる。
→マジックシールドやフォアテルなどでもダメージを軽減できる。
※軽減スキルの有無にもよりますが、その時の最大HPが150kない方は誰かに渡しましょう
◆65%:球体召喚
90%の時と同じです。
落ち着いて冷静に球体を処理していきます。
◆60%:ジョイント
85%の時と同じです。
速やかに鎖を切断するため離れましょう。
◆55%:呪い
70%の時と同じです。
◆50%:骨監獄
80%の時と同じです。
クレは骨監獄に召喚されないよう、50%前のタイミングでボスに密着しましょう
◆40%:球体召喚
90%の時と同じです。
◆35%:呪い+竜巻
スキアクリプスレイドの真の攻略はこの35%から開始されます。
ほとんどのPTがここで挫折を味わいます。
攻略方法(竜巻の存在)がわからない場合、クリアが事実上不可能になります。
スキアクリプスのHPが35%になると、PTメンバーに呪いを付与します。
同時に、スキアクリプス付近にランダムで竜巻が生成されます。
この竜巻はスキアクリプスを追跡します。
この竜巻にスキアクリプスが振れると、1秒に1スタックずつバフが累積され、
特定のスタック以上になると地震を起こして強力な範囲攻撃を行います。
また、雷攻撃の範囲がはるかに大きくなり、攻撃・移動速度も大幅に上昇します。
この竜巻の対処ができないとクリアは不可能であるため、
特定のスタック以上蓄積されることを必ず防いだり、
あるいはそもそもスキアクリプスが触れないようにします。
HP35%が近づいたら最大限周りをよく見まわして、事前に竜巻準備を行います。
呪いを付与された人は先述した方法で呪いを対処します。
▼呪いをストップで凌ぐ図 右側にある白いもやが件の竜巻です
竜巻を発見した場合、すぐにPTメンバー全員が竜巻に触れます。
竜巻に触れると竜巻を消すバフが確率で生成され、
そのバフが6スタックまでたまると竜巻は消えます。
アーツアップデートごろより竜巻除去のギミックが変わったみたいです。
雲を踏んだ時に付与される烙印デバフを5スタック以上にし、
竜巻に5秒ほど触れると消せるようになりました。
※タンカーは別行動推奨(スキア君がこれに重なるとやばいため)
→カウンタースペル、シーズバーストで消せる(推奨)
竜巻は処理しなければサイズがどんどん大きくなり、
竜巻のダメージも増えて除去が大変になります。
ボスが竜巻に重なった場合は、
ボスが特定のスキルを詠唱している時(しばらく動けない時)に接敵し、
竜巻に迅速に触れて取り除くようにします。
ボスが竜巻に触れると30秒間バフが維持されます。
スタックが貯まった時に時間が都度更新され、またスタックは99まで蓄積されます。
竜巻から分離させて30秒のバフ時間が終わった後に攻撃を再開する手段もあります。
※備考
アップデートによるスキア君の相対的弱体化が目立ち、
PTの火力が高ければ竜巻を無視して撃破できるようになりました。
なお、40%頃から確殺できない場合は無視しようとすると大変なことになるので注意
◆30%:ジョイント
30%くらいに再度ジョイントを使用します。
85%の時と同じです。
◆25%:竜巻
35%の時と同じです。呪い付与はなく竜巻単独のため、35%の時より簡単です。
PTの火力によってはカンスペ等のCDが明けていない場合があるため、
余裕があるタンカー以外の人(できればヒールを使えるクレ)が乗って消すことも念頭に。
◆20%:呪い+骨監獄
最悪の組み合わせが同時に発生します。
集まらなければならない骨監獄と、散在しなければならない呪いです。
リートデスベルトバウムやリバイブといった
無敵・生存スキルがある場合は集まっていても大丈夫ですが、
それがない場合は、呪い保持者が急速に離れて対処、
すぐに中央に向かい骨監獄の準備をする必要があります。
※先に呪いが付与されるため猶予はあります。
当ギルドでは、呪いを受けた人が離れる→骨監獄の対象になり中央へ召喚
爆発して瀕死になり檻が壊れる事故が散見されました。
20%は、骨監獄の詠唱が終わるまで呪いを受け渡し続け、
骨監獄ギミック終了後に呪いを処理するのが安全だと思います(ここに書いておく人)
■20%からの注意事項
①狂暴化バフが付与
いくつかのスキル速度25%増加
物理攻撃力、魔法攻撃力50%増加
8秒毎にスキアクリプス周囲700範囲内のキャラクターに、
対象の体力10%分のダメージ
※衝撃波と残熱デバフがとんでもないことになるので注意!
②戦闘開始から30分経過した場合
いくつかのスキル速度25%増加
物理攻撃力、魔法攻撃力300%増加
2秒毎にスキアクリプス周囲700範囲内のキャラクターに、
対象の体力30%分のダメージ
※多分第2フェーズからカウント?
※戦闘に時間をかけすぎると死ねるので要注意!
◆15%:竜巻+球体召喚
まず最優先で竜巻を除去します。
それができない場合は、ぐるぐると回りながら球体から処理するようにします。
ここで召喚される球体の移動速度はとても速いため注意!
◆8%:竜巻
もし、全てのスキルを駆使してダメージを与えることができるのであれば、
竜巻を気にせず2%まで一気に駆け抜けることもできます。
それができない場合は今まで通りに竜巻を除去します。
もしあまりにも痛くて竜巻の除去が難しい場合は、できるだけ竜巻からボスを引き離して、
少しずつダメージを与えてクリアを目指します。
◆5%:ジョイント
PT全体のDPSが高い場合、全力攻撃でそのまま2%まで行くことができますが、
そうでない場合はボスのHPが回復してしまうため、
ジョイントを受けた後は必ず離散して鎖を切断します。
◆2%:おわり
シャドウマンサーマスターが現れて封印してくれます。
◆備考
・各所に配置されているギミック
処理が難しい上に効果時間がとても短いため、解除は非推奨
ギミック解除に失敗すると白カラスに強化バフが付く模様? ついちゃった!!!
ノックバックで魔法陣に乗ってしまい、意図せずギミック部屋に入ることもあるので立ち回り注意
・ソウルクリスタルのアレ
ヒラ含むPTメンバーが2-3人死亡した場合、ヒラが先にクリスタルを割って復活した方が良い
残っているメンバーが回復不足で死亡→レイド失敗になることがある
クリスタルを割ると無敵時間が付与されるため、
ヒラや蘇生制限にひっかかった人はよ戻ってきてって感じ(‘ω’)
・カジュアルレジェンド
こちらの記事では扱いませんが、動画付きの行ってみた記事更新しておりますので、
興味のある方はこちらをどうぞ
竜巻処理の方法と、通常攻撃を受ける必要がないことを知っていれば、
通常レジェカラスクリア済の人の敵ではないと思います(/・ω・)/
白カラスの永眠地解説動画
解説動画というよりかは、攻略している現場を紹介しているようなものですが、
ゆっくり実況で動画をアップロードしてみました(`・ω・´)ゞ
アーツ実装により色々と変わっているところがありますが、
時短攻略ではなくギミックをちゃんと攻略しているので参考にはなるかと!
■概要
ゆっくり実況入りの、簡単な初見向け解説動画です
本当に必要な内容だけしか記載していないため(編集面倒だった←)、
お手すきの方はこちらの攻略記事も併せて見てみるといいかも
■注意事項
・ゆっくり音声入り(機械音声が苦手な方は注意/字幕あります)
・時短攻略解説ではない(普通に戦って討伐)
・アドオン導入していますがこれは自己責任です