こんにちは( ・ω・ )
Re:Build後は大幅に性能強化がされると噂のベルカッパー装備
それを目的にベルカパ攻略運動が盛んになってまいりましたので、
このたびベルカパ攻略入門みたいな記事書いてみました(*’ω’*)
うぅ~い向けなので死ぬほど適当なアイキャッチ画像用意した←
※2019/03/13 Re:Build実施を受けて一部加筆修正
※2019/06/05 Re:Buildの影響を受けて一部加筆修正
目 次
ベルカッパーの巣とは
大地の搭と同じ「レジェンドレイド」と呼ばれるエンドコンテンツです。
かみ砕きますと、ベルカッパーというなんか気の抜けた名前のドラゴンのおうちです。
ドラゴンは女神とも魔族とも相いれない第三勢力で、放っておくとやばばなことになるので、
啓示者たちは協力してこのベルカッパー君を倒しに行きます。
▼この真正面から見たら豚みたいな、猫背極まったのがベルカッパーです。
ベルカッパーの巣へ挑む条件や装備
基本情報
■場所:テブリン鍾乳洞5区域(女神像あり)
テンプラーの召喚スキルを使用して直行するか、1区域から走って行く必要があります。
ギルマスであればテンプラ不要でギルメン召喚が可能ですが、一人のみ(CD発生)
ポタ屋がちょこちょこありますので、今ならポタ屋でくるといいかも(*’ω’*)
■挑戦可能レベル:360
ウィザード系列のエンチャンターが使用できる「インパワーリング」があれば、
マイト有で最低Lv344から挑戦が可能です。削除されました!
再入場には再度インパワーリングが必要になるため、できる限り360以上の子で行きましょう。
また、360レベル以上で挑戦すると、
初回クリア時に「ベルカッパーの鎧」クエストを受諾できます。
■挑戦回数:1チーム1回/週
同じレジェンドレイドである大地の搭と挑戦回数を共有しているため、
大地の搭へ挑戦中の方は別のキャラクターでベルカパに挑みましょう!
※今後、挑戦回数が別になるアプデあり別枠になりました!
※今後、挑戦回数がチーム週1回になるアプデあり
■備考
1)最深部にいるベルカッパーを倒すとクリア。1時間の制限時間あり。
※制限時間を超過、もしくは全員死亡で失敗
2)PTで使用できるソウルクリスタルは5個まで。
※蘇生スキルを使えるプリーストが死亡した際に温存したい
3)全員IDから出る、もしくは落ちた場合はIDが初期化され最初からになる。
必要装備
武器
①火力職
武器は強ければ強いほどいいです!!!!!
350赤武器を+11まで叩いて超越5段階くらいが目安ですかね。
もちろんジェムも詰めるだけ詰めましょう。
②支援/回復職
武器は強ければ強いほど(ry
支援に必要なOPを重視して武器を選ぶと良いかもしれません。
例)治癒力のために精神OPが付与された武器を装備 等
防具
基本的に敵の攻撃の大部分が物理攻撃です。
そのため、迷ったらプレート装備を叩いて装備しておけばいいです。
ブロックと回避に自信がある方は適当でいいと思います(適当)
魔法攻撃もあるにはあるので、どちらも10,000~20,000はあるとよいと思います。
物理防御力は30,000もあれば全く問題ないです。
また、鑑定装備を使う場合は体力OP重視で装備を揃えることをお勧めします。
一番いいのは体力の他に火力に直結する緑OPがついている鑑定装備です!w
例)体力38+知能38 等
HP70,000あれば即死はしないと思います。
HP40,000以下はよほどプレイング等に自信がなければ正直きついです。
敵の攻撃は避けられるものが多いのですが、
慣れないうちは被弾も多いかと思いますので、HP増やしていきましょう。
アインソフやCON極アンビリカルコードでHPを増やすこともできますが、
低HPの介護という名目でその分支援/回復職に負担がかかります。
そこは各々CONにステを振るなどして頑張って体力上げていきましょう!
※ジェミナ女神像で入手したptを割り振るの意
ベルカッパーの巣へ挑む前の準備や編成
準備編
アイテム
・濃縮HP回復ポーション
ベルカッパーの巣内にいると、徐々にHPが減っていくデバフが強制的に付与されます。
また、敵の攻撃もそこそこ痛く、クレの回復に頼りすぎるのはあまり良くないです。
アルケミ産、店売り品、次元のポーションやケイスタース回復ポーション、
お持ちであればエリクサーもあるととても安心できます。
・濃縮SP回復ポーション
ベルカッパーの魔法陣破壊スキルをもろに食らうとHPSP減少デバフにかかってしまうため、
気づいたらSPがない!? なんてこともあります。避けるのが一番!
あまりSP消費しない職でもあると便利です。
・ディスペラー
敵がデバフを付与してくるのはもちろん、
ベルカッパーの呪いデバフ(先述した強制付与デバフ)でさらに付与される状態異常を防げます。
デバフ攻撃を避けられるかどうかにもよりますが、2周で100枚あったら足ります。
慣れないうちは念のため多めに持参すると良いかもしれません。
・ソウルクリスタル
PT共通で5個までしか使用不可能のため、できるだけ蘇生スキルを使える人が用意すると吉。
具体的にはリザレクション、リバイブを使えるプリースト、
特殊ですがバックマスキングを使えるクロノマンサーあたりが持参できると○
立て直しに時間がかかると相当なタイムロスになることもありますので、
一応各人2個くらい持っていると安心できるかも。
・修理キット
釣りで釣れたりバイボラの報酬で貰えたりするやつ。
被弾の多い職や慣れないうちは装備すぐ真っ赤になって補給の必要性が出てくると思いますが、
タイムロスになるのであれば持っていったほうがいいです。釣り大事。
・リバーシスクロール
現在入手不可になりました!
ソマのリバーシはいまだ有用です。
お高めですが、リストレーションスクロールがあると回復面で頼もしいかも?
・スキルの触媒アイテム
クロノマンサーとかプリーストとかティルトルビーとかとか。
以前聖水が切れてセフィロト出せなくなった時がありました←
念のために確認しておきましょう!
・ブロックアップポーション
敵の攻撃の大部分が物理攻撃ですので、盾持ち+エンチャントアースからのポーション利用で、
ブロックが結構出るようになります。沼の上でもブロックするのであると便利です。
あると便利なのでなくてもなんとかなりますが、でもあったほうがいいかも←
メンテナンス
・装備メンテナンス
お手軽に武器と防具を強化できるので便利。
被弾も決して少なくはないでしょうし、過剰修理も視野に。
・エンチャントアーマー
エンチャンターの露店が地味に便利です。
1)精神20につき体力1UPするもの
2)敵の攻撃を1%の確率で無効化するもの
3)装備の耐久減少を抑えるもの あたりが特にお勧めです。
全体的に見て魔法攻撃は少ないので、魔法防御アップは優先度低いです。
上装備、下装備、盾にエンチャントがそれぞれ可能です。ちりつも!
・キッチン
スクワイアが習得できるスキルを利用しない手はないです。
お手軽に最大HP等を上げられるので、
自身のテントがない場合でもPTメンバーにお願いして利用したほうがいいです。
※もめごとの原因になりますので食べる場合は一言断りを入れてお礼も言いましょう
※料理の準備はタダではない上、必要分のみ用意する人もいるため
編成編
強かったら一人でもいいです(真顔)
R9時代に三人でもクリアできたので実質そうだと思いますwソロできました!
とりあえずエンジョイ勢向けにこんなのいたらいいよって書いておきます!
火力職*2-3
物理か魔法かで他火力職や支援職の適当ビルドが変わるので相談して決めましょう。
Re:Build前でも現在でも、物理PTの方が攻略楽だと思います。
物理職ならバレマ(リンカー経由だと便利)、フェンマタ、ババドペ、鷹マスケ等
魔法職ならパイエレタオ、ドルエクソ等
支援職*1-2
PTを支援できるビルドがいるととても楽です。
特にライマ女神像やパスでCDを軽減できるルビやクロノがいると、
スキルの回転率も上がるので良いと思います。
あとは火力職とも役割が被りますが、リンカーや鷹などもいるといい感じです。
回復職*1-2
敵の攻撃に浸食デバフと、ダメージを常に受け続けるような環境ですので、
宗教上の理由がない限りプリ経由のクレにきてもらいましょう。
カバリストは特段必要ではなくなりました。
回復に不安がある場合はプレドクのヒーリングファクターや、
無敵スキルも使えるオラクルあたりを組み込むといいかもしれません。
プリオラドクはPT支援ビルドとして国際鯖ではかなり人気です。
火力+支援+回復の組み合わせができていれば、
ギミックミスによるタイムロスやPT崩壊等イレギュラーが発生しない限り、
初見でも30-40分以内には討伐できると思います。
迷ったら冗談抜きで精神極ジロ4人にリンクロエンチャ1人でいいと思います。
※Re:Buildで精神ジロ死亡予定みたいですが、それまでは猛威をふるえますw
精神でSPが増えなくなり無事死亡しました!
うぅ~いでもわかるベルカッパーの巣攻略
1部屋目 ベルカッパー像5個破壊
▼ベルカッパーさん家の玄関です
■ベルカッパーさん家のBGMも適宜置いておきますので雰囲気感じて、どうぞ
①Uno Impetu
■攻略
1)開始地点で必要なバフを適度にかける
2)一部屋目には大量の雑魚が沸いているため誰か一人突貫して敵を釣る
※味方の範囲攻撃に巻き込まれてタゲ持っていかれないよう注意!
※雑魚に凍結/睡眠は無効。ノックダウンやストップは有効
3)頃合いを見て残りのメンバーは一部屋目に突入。像を破壊していく
※大体時計回りに壊していく
4)中央の魔石搭を破壊しない限り像が持続的に回復していく
※釣り役が壊せそうであれば壊す。無理そうなら破壊しなくてもOK
5)全ての像を破壊すると次の部屋へ進めるようになる
※メルカバ等で部屋を突破してもクリア扱いにはならないため注意
▼なぜか敵が固まる謎仕様を確認(同士討ちし始めるw)
2部屋目 封印石の破壊
▼雇われの警備員が徘徊している部屋です
■攻略
1)部屋にテラ系モンスターと雑魚MOBがわらわら沸くので倒す
2)テラ系の敵を倒すとテラエキス(赤いクリスタル)が出現するため取得する
※取得はタゲを持たない支援職や、フェイドやクロキンを使える人がお勧め
※エキスの取得は一度に複数人で行える
※リンカーや鷹がいると敵をまとめて一気に倒しやすいのでお勧め
3)部屋の左にある「祭壇」を調べて(要数秒)祭壇の保護の力を得る
※祭壇を再び調べるには25秒待つ必要がある(黄文字で表示される)
※調べている最中に攻撃を受けるとキャンセルされるのでタゲ注意
4)祭壇バフ(15秒くらい)中に部屋の右にある「封印石」を調べる
5)これを5回繰り返せば封印石が壊れて先に進める
※封印石を調べるのに10秒必要。調査中に被弾するとキャンセルされるため、
※フェイドやストップ、タゲ取りの援助をすると楽になる
▼<●><●>
3部屋目 汚染されたガーゴイル討伐
▼雇われ警備員の上司を倒して先へ進みましょう
②Velvet Penetration
■汚染されたガーゴイルについて
・悪魔型/闇属性/プレート/飛行
・HP:43,744,333
・攻撃力:ATK/6,650 ~ 12,350、MATK/9,623 ~ 17,871(魔法攻撃多め)
・防御力:20,000前後
・特筆使用スキル
①設置魔法陣破壊:設置スキルを破壊してくる。使用前に飛びあがる
②突進攻撃:めっちゃ移動する。
③口からビーム:多段HITで痛い。防御低下デバフも付与してくる
④吸い込み地割れ攻撃:痛いけどジャンプで逃げられる
※どれも準備動作(溜め)があるため慣れたら簡単に避けられる
■攻略
1)HP40%くらいまでは敵の攻撃を見極めつつ削る
2)HP40%になると雑魚敵を4体ほど召喚する
※○○メイジとウォーリアで、それぞれ対応した属性を無効化し吸収してくる
※物理魔法混合PTの場合は放っておくと勝手に死ぬ。ジョイントがあるとすぐに消える
※倒しきれない場合はタゲ持った人が釣るといいかも。ちなみにストップ有効
→雑魚召喚時にストップを使用することで雑魚召喚を無視することも可能
3)倒したら障壁が消えて次の部屋へ進める
※人によってはベルカッパーより強く感じることもあるw
4部屋目 不吉な気が漂う石像破壊
▼ベルカッパーさんのお部屋前の廊下的な
③Wrong Theory
■攻略
1)部屋に点在する5つの魔法陣からシャードスタチューが出現する
※シャードスタチュー以外のMOBに用はない
2)シャードスタチュー5匹のタゲを取り、部屋の右端にある石像前へ誘導
※階段(MAP上の細い部分)の高低差が原因でタゲが切れる模様
→エイミング等デバフを使用すると容易に誘導可能
3)不吉な気が漂う石像周辺でシャードスタチューを倒す
※撃破時に自爆。このダメージで石像破壊を狙う
※自爆適用範囲がめちゃせまなので要注意
※オラクルのツイストオブフェイトが入る
※あとシャークカッターの出血デバフも入る
4)上手くいけば4-5回釣りで破壊可能
※とにかく「シャードスタチューを釣る」ことを失念しなければOK!
5)石像が破壊されるとベルカッパーの部屋へ転移できる魔方陣が出現する
※Dotダメで転移がキャンセルされるので根気よくw
★備考(Re:Build後追記)
シャードスタチューと不吉な気が漂う石像がとてもタフになりました。
そのため、PTの火力が低いとシャードスタチューをすぐに削りきれず、
石像破壊までに相当の時間を要する可能性が高いです。
→リンカーのジョイントや、パイロのファイアピラー拘束がとても便利に
▼階段部分の仕様
下り階段部分で高低差によるタゲ切れが発生する模様
生きているスワクエを使って敵を誘導するか、
アウトレイジ等で攻撃をずっと行いタゲを持ち続けるか、
持続時間が長いデバフ(エイミングやペスト等)を階段あたりで付与することで、
楽に石像まで誘導することが可能になります!
※モンストランスは仕様変更により残念化
5部屋目 ベルカッパー討伐
④Paragras Eina
■ベルカッパーについて
・野獣型/闇属性/レザー/歩行
・HP:119,420,406
・物理攻撃力:16,606 ~ 27,678(ほぼ物理攻撃)
・物理防御力:29,883/魔法防御力:19,922
■攻略
・1段階目(~HP70%)
基本的にベルカッパーは全編通して張り付いて倒してください!
足元で戦うと基本的に怖い攻撃はしてきません!
1)ひっかき攻撃:ひっかくだけ。痛くない
2)鎌攻撃:3HIT攻撃。ノックバック効果あり。痛いので注意。避けられる
※スキルが一切使えないサイレントデバフを付与してくるためディスペラー使用必須
3)魔法陣破壊:設置スキルを破壊し、HPとSPを持続的に減少させるデバフ付与
※ジャンプ避け可能
※設置スキル数が多いと使用してくる場合もある。
4)HP70%になると咆哮攻撃
※保護の段が作動するため、三本柱が立っている場所へ避難する
→避難しないと強攻撃が来るため戦闘不能の可能性あり
※このタイミングでインファナルシャドウを使うと雑魚召喚スキップ可能
・雑魚召喚フェーズ
咆哮後はベルコペイナーが数匹湧きます。
倒すとベルカッパー2段階目に突入します。
倒しきるまで、上からベルカッパーが物理多段HIT攻撃を行ってきます。
めちゃ痛いので注意!
ジョイントがあると早めに消し飛ばせますがない場合はごり押し。
・2段階目(~HP40%)
1段階目の攻撃に加え突進攻撃が追加されますが、
溜めが大きいため避けやすいですし鎌攻撃よりは痛くないです。
こちらも張り付いて倒すことを意識すれば大体ひっかきで終わります。
40%になるとまた咆哮攻撃を行ってきますので保護の段に避難しましょう。
その後の雑魚召喚フェーズも先述したものと同じなのでカット。
・3段階目
ベルカッパーに数種の攻撃スキルが追加される最も怖いフェーズですが、
張り付いて戦っていれば幸せになれます。理由は後述します。
1)呪いブレス:ベルカパ前方の設置スキルを破壊しながら多段HIT攻撃
※真正面から受けると低HPの場合即死の可能性があるため避けよう
2)沼:しっぽから赤い何かを飛ばして沼を作る物理攻撃。多分死因第一位w
※低HPの場合上に乗ると蒸発余裕なのでジャンプしながら退避
※ベルカッパーに張り付いている場合ほとんど使用してこない
※どころかひっかき攻撃しかしてこなかったこともありますw
3)地面ひっくり返し:中範囲リバーシ+1HIT攻撃スキル
攻撃自体は1HITのためセブンフォールドで1ダメに抑えつつ確実に反射できる。
ジャンプで避けることも可能。
設置スキルをリバーシしてくるため使用タイミングに要注意。
カバリストのセフィロトの樹は反転されると超回復されるため注意!
騙されたと思って全員足元に張り付いて倒してみてください。
最初は怖くてHPが減ると距離を取りがちですが、
下手に離れるより引っ付いたほうが怖い攻撃をしてくる頻度が下がりますので、
正直安定度が上がります。実際討伐時間もこれでかなり早くなりましたw
うぅ~いトラブルシューティング
制限時間以内に撃破できない・時間がかかっている
①ギミック解除に時間がかかっている
→攻略をできるだけ全員が押さえていると問題ないと思う
②戦闘不能者が出ている
→立て直しに時間がかかっている→戦闘不能者の装備や動きの見直し
→補給に戻っていないか→修理キットを持ち込んで使う。バフは誤差
→ヒーリングファクターやアインソフ等使えるビルドを組み込む
※クロノの特性有サムサラやバックマスキングも有用
③火力が純粋に足りない(全体的に殲滅速度が遅い)
→PT全体(特に火力職)の武器見直し
→PTM間のシナジーに問題ないかの見直し
例)ドルイド経由ビルドがいる
→コルタスマタを使用すると、敵を強制的に植物型モンスターにします
※植物型モンスターはクリティカル抵抗補正2倍なので、
※火力職の火力を落とす原因になります!
※必ず植物化解除特性を取得しましょう!
例)破壊のルーンで魔防低下 等
→敵の防御力は全体的に高いため、デバフがとても有用です
戦闘不能者・回数が多い
①プリーストをPTに組み込みリバイブを常時維持する
→先述した通りクロノの一部スキルで代用も可能
②フォアテルやアインソフを利用する
→他にもヒーリングファクターなどでHP回復等
③リザレクションに時間がかかっている
→死体が滑る不具合がある。死んだ場所(滑り始めた場所)に遺体がある
※プリは死人が出そうだと判断したら死亡予定者の現在位置をちゃんと見ておく
※死んだ当事者は念のため死んだ位置を伝えるといいかもしれない
※プリがリザレクションぐだっている場合はソウルクリスタル割ったほうが早い
→リザレクションを使うタイミングに気を付ける
※沼で死んだ場合は特にリザキルにならないよう様子を見る
※ヒールやマスヒ、リバイブのCDが明けている状態でリザができるとなおよし
※リザレクションはリバイブと違い復活時に無敵時間は付与されない
※リザ後はヒールやアスパーションをかけてあげると○
→クロノは可能であればバックマスキングを使用する
※ただし使用することをあらかじめ伝えないとリザキルに繋がる
④被弾が多い人は立ち回りを変える
→敵の避けられる攻撃はジャンプで避ける、緊急修理キットを使う
→自身がタゲを取っていない場合は、タゲを取っている人と離れる
→クレのヒールに頼り切らずHP回復ポーション叩く
※クレを信じすぎない
⑤戦闘不能回数がとにかく多い人へ
1)エリクサーがある場合はエリクサーを使う
2)敵の攻撃(特にHP減少デバフ付与の魔法陣破壊)は避ける
3)ベルカッパー3段階目では沼を出さないため、離れないように
→被弾が怖い場合はベルカッパーの背後に回る(立ち回りを変える)
4)味方のスキル効果を把握する
例)オラクルのフォアテルは、範囲内にいると無敵になれる等
5)沼を飛び越そうと考えない
→沼はHIT間隔が非常に短いので飛び越そうとして死ぬケースもある
最後に
ベルカッパー装備等について書こうとしましたが疲れたので辞めました←
Re:Build後に時々通いつつソロもやりつつな感じの人が書きました。
あくまでも入門用のため、討伐時間10分切りたい人の参考になることは書いてないです!←
あとは、ソロのやり方とかも書いていないです(‘ω’)あくまでも初見向け
まずは挑戦することが大事だと思います(‘ω’)!!
慣れればPT編成が変動していても安定して狩れるようになるので、
最初は多分時間ぎりぎりになると思いますが楽になってきますよ(/・ω・)/
エピソード11で実装される次のレジェンド装備と比べても、
セット効果や防御面を鑑みてもまだまだ使えることが分かったベルカパ装備、
欲しい方は少なくないかと思いますので、欲しい方の参考になれれば幸いです(`・ω・´)ゞ
とりあえず予行練習なしのソロ一発目動画があるので、
雰囲気だけでも知りたい方どうぞ(‘ω’)グダっているので参考には多分ならない
いつも役立つ記事、ありがとうございます。
3人PTで遊んでいるので、自分たちにはかっぱーはまだ難しいと思っていますが、これを参考にいつかは…と思っています。リビルド来たらますます強くなるみたいなので。3人で行った時のPT構成、教えてもらえたらうれしいです~。
とアイテム=リバーシスクロールのところのセフィトロの樹が、ドルイドになっちゃってます(小声)
これからも、記事楽しみにしているのでよろしくお願いします。
いつもご覧いただきありがとうございます(`・ω・´)ゞ
R9コンテンツなので3人でも十分攻略は可能だと思いますよ!
いつかはとは言わず見学がてら今すぐ行こう!!!!!
3人で行ったときの構成ですが(R9時代)、
①wizC2-リンC2-クロノC3-エンチャC2(私)
②クレC3-クリC3-カバC1-ジロC2(精神ジロ)
③アチャC3-クォC3-アプ-バレC2(メイン火力/経由ビルドうろ覚え)
蘇生は①のバクマス頼みでしたがこれでクリアできました(/・ω・)/
備考として、②の人にLv16アーケインエナジーをテントでかけて出発していたくらい
ちなみに、①エレフェザ+②リンソマエンチャの組み合わせでも残りベルカパHP30%くらいまで行けましたので、R10にもなりましたし難易度は相対的に下がっていると思いたい……w
間違えているところの指摘ありがとうございます、カバリストに直しておきました!
実を言うとBGMも最初間違えていたんですよね(‘ω’)ベルカパ攻略記事強すぎた……
これからもよろしくお願いいたします(`・ω・´)ゞ
早々の返事ありがとうございます。
近々、様子に行ってみます~
ちょっと勇気が出ました^^
とんでもないです、参考になれれば幸いです(`・ω・´)ゞ
行ってみないことには多分始まらないコンテンツだと思いますので、
ぜひぜひ見学に行かれてください(‘ω’)あわよくば討伐……!
また何かあればお声掛けください(`・ω・´)!!
ヴァカ鯖はカッパがそんな盛んなんですね…
ライマ勢ですが、野良カッパ募集してもほぼ同じメンツで固まるんですよねぇ
私自身が超過剰なんで1人や2人わからない人いても引っ張ってやんよって気合入れても全員熟練者という…
もしかしてヴァカ鯖のほうが都会なのかっ…!
テブリン鍾乳洞に行くとかなり人が集まっていたり、
ライマほどではないと思いますが野良募集もちょくちょくあったりするので、
Re:Build発表以降間違いなくカッパ挑戦されている方は増えている感じがしてますね
なんだろう、カッパに限らず野良PT募集する場合でも割と人が固まりますよね~
最近ギルド加入された方やお話させていただいた方の中に、
ベルカパ興味あるけど野良はちょっと……といった方少なくなく感じましたので、
興味がある人やわからない人は野良に来てくれない可能性(‘ω’)ウッ
ヴァカリネは間違いなく村です!!!!!
おいでよヴァカリネ村(‘ω’)空気がおいしいよ!!!!!
お互いカッパ頑張っていきましょう(`・ω・´)ゞ
こういう記事がないと新規で挑戦しにくい雰囲気ありますので非常にありがたいです
わたしのPTでは
ヒールの設置はダメージ無し特性を切っておくことでリバーシに対する対策にしてますね
(リバーシでも回復されない)
あとPTにもよりますが4番目の像破壊が慣れないうちは難しいので
ノックバック系スキルを用意しておくと簡単なような気がします
(像破壊はバグ的な方法で直接壊すことも出来るようですが…)
コメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
ヒールの回復除去特性は私もこっそりOFFにしていたりしてますねw
メルカバの女神の加護特性で強いから(小声)(脳筋)
設置魔法陣破壊トリガーの可能性も高いうえ、
設置時AoE無視なので回復もしつつ攻撃もできるのでいいですよね(*’ω’*)
4部屋目のシャードスタチュー誘導については近日中に追記しようと思っております!
※最初書こうか迷ったのですがとりあえず省きました(理由は割愛)
そうなんですよね、時々確認すると「エナボやフルドロー取得していません!」
という方もいるので、あったほうが楽だよなーとも(´・ω・`)
確かダイノ+火刑で像の無敵を無視して攻撃できるとかなんとか
今度試せそうなら試してみたいと思います(未確認のため記載なし)
とりあえず1回目は失敗ありきだと思っているので、
まずはこれをきっかけにお試し見学トゥアーに行ってみてほしいと思う今日この頃であった