こんにちは( ・ω・ )
韓国開発チームでなんだかとんでもない告知が出ましたね
内容を見た時に色々と考えましたがそれについては今は触れないでおこうw
主にその内容をば……
幻想図書館レイド再挑戦
本題に入る前に、リベンジマッチについて(`・ω・´)ゞ
人数が集まったので幻想図書館レイド再挑戦してきました(`・ω・´)ゞ
今回はフルPTで挑戦できたのもあってかかなりサクッと終わりました
相変わらず3部屋目はしおりも石も総当たりなcottaであった……
サウシスキューブからは赤粉、フロスターロッドのレジェンドカード、
サウシスブーツ/グローブ、350アクセサリ3セット計6種が出るみたいです
※他にもあるかも(‘ω’)貰えるものよく見てなかった
再鑑定で赤粉が大量に吹っ飛んだため、まあ赤粉出てもいいや精神で開けましたら……
出ちゃいました、なんかすごそうなネックレスw
こういう時に運を使っていく啓示者(ヽ”ω`)
装備すると召喚獣がノックバックしなくなるみたいです(ノックダウンも?)
ボコルやネクロあたりには結構いい感じな効果をしていると思いました(*’ω’*)
3セット効果で召喚獣を強化できるみたいですし、
ネクロガチ勢は頑張って集めてみてください(他人事)
ちなみにこれはバフ屋chanに装備させることにしました(`・ω・´)ゞ
ブレス値が2040台になりました(*’ω’*)
当ブログをご覧いただいてかはわかりかねますが、
壁殴りテント村に移住されてきた方がいたようです(*’ω’*)どんどん使ってくださいね~
強化値でクリ発が上がる某ポテ5のアクセサリとかいろいろ出てきますので、
また人が集まったら挑戦してみたいと思いました(*’ω’*)
初めてのネックレス+11強化成功に涙
アグニもエレクトラもマッペタも+7フィニッシュで、
ソルミキメダルはちょっと頑張って+9フィニッシュ
ランゴベスネックレスやるやん(‘ω’)
あとブログに書けるものといたしましては、ギルドエンブレムを変更いたしました
一時的な変更になると思いますが、レジェンド背景の8倍書ですw
8倍書をIDボス前で使おうとして忘れる人が私含めて何人もいるための変更措置w
結構目立つのでこれで忘れないよねと期待したいところですw
倍数使っているのに忘れてクリアしたらちょっと損をした気分になりますし、
時々99%でボス倒す絶対1位取りたいマンがいるので気をつけたいところです(‘ω’)
ほんへ
文章を意訳して以下に載せます
意訳で誤訳している可能性もありますが、あくまで参考程度に
Re:Build – 概要編
こんにちは、Tree of Savior開発チームです。
今回の記事では近いうちに更新される【Re:Build】の内、最も核心となる変更点である「ランクシステム改編」を案内したいと思います。
本投稿は、更新の各部分の詳細案内に先立って、これまでToSを惜しんで愛してくださったユーザーの皆さんに、
私たちが「ランクシステム改編」を準備することになった背景についてお知らせするものです。
現行ランクシステムの限界
サービスを開始して以来、私たちが望んでいたToSの姿は、様々なクラスのビルドを使用して、自分だけの個性的なキャラクターを作っていく楽しさと、
それを介して様々なコンテンツをより一層面白く楽しむことができるゲームを作っていくことでした。
そのためには、クラスのビルドにそれぞれの選択が意味を持たなければならず、その結果は、価値のあるものであること。
しかし、現在の「ランクシステム」の構造で、意味のある選択は決まっています。
ランクに応じてスキルの係数が決定される「垂直ランク構造」の下で、サブクラスは上位ランクのクラスに比べ競争力のある性能を発揮することが基本的に不可能です。
したがって、サブランククラスは、上位ランクのクラスまで活用可能なバフ/デバフを保有するかどうかだけが選択の基準であり、
この基準を満たしていない複数のサブランクのクラスは、そのクラスの個性とは関係なく、その効用を失いました。
その結果、現在23種のクラスビルドのみが多数の選択を介して自らの価値を証明しています。
これらの内召喚と補助系を除けば、すべて7~8ランク以上の高ランクのクラスと、それを補助することができる一部の低ランククラスで構成されているのが一般的です。
そのような状況で、「無限に近いクラスのビルドが可能である」という事実は、もはやToSの利点にはなりません。
23種を除いた残りのクラスのビルドは「比較的後悔しやすい」選択となってしまうためです。
そのためビルドの選択を元に戻すことができるよう、「ランクの初期化」が登場しました。
しかし、これは先進効率中心のクラス選択が深刻化し、固着する速度を増加させるだけであり、
同時にもう一回戻したい選択が繰り返される副作用を生みました。
新しい改編の方向
改編の核心は、いくつかのクラスを選択しても、そのクラスのユニークな個性と価値を失わないようにすることです。
このため、従来の複雑なランクシステムで無意味な選択と一律的なステータス配分を削除し、
各クラスの目的に合わせて全体のクラスの分類と配置が完全に新しく再編されます。
結論として、既存のランクシステムが新しい元のシステムに、より直感的で便利に簡素化され、
捨てられたサブクラスの命が「水平的構造」を介して復活、クラスビルドの多様性と楽しさはさらに大きくなります。
また、ランクシステム改編とともに、既存のやや不足していたゲーム全般の主要コンテンツが大挙追加し改善するなど、
ユーザーの方々が楽しむものがさらに豊かになります。
主要事項を要約すると次の通りです。
1.既存のランクシステムが廃止され、新たな転職システムに変身します。
-転職時、その系列のすべてのクラスのいずれかへ自由に転職することができます。
-ゲーム内「クラス変更」システムを介して、既に選択した自分のクラスをいつでも変更することができます。
-最大クラスレベルが45に拡張され、一人のキャラクターはそれぞれ4(基本職1+3)個のクラスを組み合わせて多様性を有する形に変更されます。
(一例として、ソードマン系列は560種の組み合わせが可能です)
2.新規系列とクラスが追加され、いくつかの既存のクラスの系列が変更されます。
-そのため一時的に「系列変更」がサポートされます。
3.ランクシステムが廃止されることによって、上位と下位ランクのスキルの性能格差が消え、
それぞれのクラスが持つスキルがすべて自分の役割を忠実に実行することができるように調整されます。
-魔法攻撃もクリティカルが発動し、回避/ブロックすることができるように変更されます。
4.特性システムが変更されます。
-すべての特性のコストを大幅に削減します。
-特性ポイントの抽出機能が追加されます。
5.ステータスシステムが変更されます。
-クラス特性とレベルアップに応じたステータスが自動的に増加するように変更され、ステータスの効果も変更または調整されます。
-クエスト、ジェミナ女神像などで獲得した追加ポイントの直接投資は維持されます。
【Re:Build】は11月中旬の更新を目標に、内部テストを行っています。
さらに詳しい内容は続くToS開発チーム投稿を介して紹介させていただきます。
ありがとうございます。Tree of Savior 韓国公式HP
これに対する韓国ユーザーの反応
・クソゲ……
・マジクソゲ
・アーメン
・改編情報は歓迎だけどツリー固定化がよりひどくならないか心配ですね
・隠しクラスの場合はどのように解決するの?
・武 器 の 変 更 権
・現在隠し含まないソードマン系列は18職。18C3=816、16C3=560ということはソードマンからクラス2つ別になるんですね。
・どのようにも変化は良いこと! 一番気になるのはバグ
・ステータス上昇が一律になったらそれこそツリー固着がひどくなるのでは
などなど
現状のクラスを踏まえて意味を咀嚼してみますと、
R1:ウィザード
R2:自由
R3:自由
R4:自由
になる感じですね
R2でいきなり陰陽師になれる感じですかねw
水平的構造と言っていたので、
メルゲンスキルがレンジャーやポイシュスキルほど係数が見直される可能性ありますw
サークルを重ねること自体が撤廃され、一気にC3分のクラススキルを習得できる感じ?
R1:ウィザード
R2:エレメンタリスト
R3:ウォーロック
R4:クロノマンサー
結局、たとえばエレウォ人気ならエレ+ウォ+何かで固定しそうですし、
ソドならペル+ホプ+ドラとか、アチャなら鷹+メルゲン+フレッチャーとか、
クレならプリ+ドル+エクソとか……
R11が実装されればな~とか、
ドルC3エクソC3や鷹C3メルゲンC3ができればな~とか冗談半分で言っておりましたが、
スキルの見直しはあるとはいえそれが実現することになろうとはw
内部テストしていて、既に告知があって、日本鯖でビルリセ券が販売停止になっていて、
11月中旬に更新という書き方があったらこれ確実に実装されそうな勢いですねw
個人的には良くも悪くもな印象(‘ω’)
ランクシステムが廃止になって再編されること自体は構わないのですが、
いつでもクラス変更できます☆っていうのはなんだかな~
多キャラ育成の意義が薄れるのもありますが……
しかしながら、結局それを前向きに受け入れることができたとしても、
これ結局武器縛りが厳しいソードマンやアーチャーがいることを鑑みて、
結局ある程度は固定化してしまうのではないかなと思いましたまる
カバC1のアインソフ目的だったのができなくなって、
ルビC1のライマ女神像目的だったのがアウシュリネまでくっついてランクをまるまる潰す
ビルドの公平感は取り戻せても、自由度は失うと思いますね~
新スキルとか改編もあるんだろうし、現段階ではなんともいえないですがねw
OBTからやっていますが有料ベータって感覚なのがなんとも……
R10実装されたことにより、
これからは縦ではなく横にコンテンツを広げていく必要が出てきて、
コンテンツの拡充を謳うもののそれよりも先にこの内容を告知することに不安が(´・ω・`)
ToSって戦闘コンテンツしかないのが気になるんですよね
装備を極めるか、ビルドを考察して楽しむか、ストーリーを楽しむか、
いろいろありますが結果それは全て戦闘に繋がるため、
それに影響力の強い職業システムの改編をここでするのはよくないのではないかと……
生活系コンテンツを増やしてほしいというのが私の要望なのですが(ハウジングとか)!
まあなんともいえない状況なのでこれについてはここまでにしておきますw
2017年6月に俗に言う神樹の日がおきましたが、
2018年11月、日本鯖では早くて2~4月くらいにまた神樹の日が来そうですw
どうなるのか逆に楽しみになってきましたね←
おまけ
過去のSSを漁っていたら出てきたもの
大地の搭22F、敵を釣ってマラソンしていたら綺麗にMOB毎に分かれた図
ランクシステムを改変してしまっては別ゲーになってしまうんじゃないでしょうか・・・!?わくわくはしますが不安でもありますね。ドキドキ。
あ、最近越してきた啓示者の中身です。ブログ何時も楽しく見させていただいております。お体に気をつけてこれからも更新がんばってくださいヾ(*´∀`*)ノ
こんにちは(‘ω’)まさかの中の人!!
お気遣いありがとうございます、更新頑張ります(`・ω・´)ゞ
ランクシステムはすべてのユーザーが触れる基幹システムですから、
それを改編してしまってはおっしゃられる通り別ゲーになる可能性もありますw
今のランクシステムの方が良い面も必ずあると思いますし、
これが原因で何か大事にならなければよいのですが(‘ω’)楽しみでもあり不安でもあり
すぐには来ないと思いますのでまったり今を楽しんでいきましょう(*’ω’*)
こんにちは
R10実装直後のこの発表には驚かされましたね
ネガティブな意見も多いという思いますが、不遇な低ランククラスが見直されるというのも事を考えると個人的には有りかなと思っています。(IMCによるスキル調整が上手くいけばですが)
自分はアチャクラスが好きなのでポイスカローグでR○みたいなキャラ作ったりクォマスケキャノでティロフィナーレしたりとか今から妄想を膨らませています!
後はソードクラスに二刀流を追加してもらいたいですてー
目指せキリ○!!
こんにちは(`・ω・´)ゞ
まさかの大発表で本当驚かされましたw
私的にも山猫さんがおっしゃられる通り期待の方が上回っている感じです
そう、IMCがちゃんと調整できたら真面目に職格差がなくなっていいと思うのです(‘ω’)!!
私もどのゲームでもアチャから入る程度には弓職好きです!
クォマスケでクイックファイヤープレイもすごいと思っていたのですが、
マスケだけで完結しているのでIMCの言う通り、マスケのバフになるクラスを経由しているのが実情です(´・ω・`)それがある程度改善されるのであれば嬉しい~
わかる、二刀流で爽快的にプレイしてみたい(*’ω’*)
ダブルガンスタンスができるIMCなら実装できそう
目指せキ○ト君!!
この改変によりマスタークラス的な予定が消滅してしまいましたなあ…
しかしランクシステムは改変することで、新しいコンテンツに対応しやすくなると考えたらなかなか良いものと思ってます。
もし生活コンテンツで、ハウジングやコスチュームが作れるようになれば、それに合わせたクラスが生まれたりなど色々な道が見えてくるかと!
現状では戦闘しかないので、ユーザーも強いクラスを求めて上記の様な、別な事(アルケミの上位とか)には手を入れれない状況ではないのかなと感じてます。
MMOでは固着化はどうしても生まれてしまい、
無くすという事は基本的に難しいでしょうけど、
最近のMMOではいつでもクラスを変えれる様にし、
別なコンテンツで活用可能みたいな、システムを採用して、固着化を防いでます。(F○14みたいな)
そういう意味では、TOSも似たような形に持っていくのではないかなと。
ただTOSらしさは失われそうなところがあるのでそこをどうして行くのかが気になるところですね。
あとは大改変に近いので色々と不具合が出そうで怖いですな…
マスターサークルは死産でしたね……w
根底を覆すほどのシステム改編になりますからね~(;´・ω・)
戦闘ではなく生産に特化したクラス欲しいですね~
個人露店が開けたりマケの手数料ごまかせるマーチャント実装はよ(真顔)
ですね、結果戦闘コンテンツのためのビルドの固着化が進んだ現状なのでしょう
14ちゃんは安定していていいですよね(国産と言うのもありますが)
ロストアークβのためIMCの第4半期的に急いでいる感を感じますが、
慌てずなんとか調整していってほしいと思う次第です(`・ω・´)ゞ
そうそれなんですよね、調整は良いのですが不具合がどうなるかが一番心配w