こんにちは( ・ω・ )
クレリック系統ランク6クラス・ドルイド
そのドルイドを代表するスキル・トランスフォームのまとめ用記事です
最初は簡単な導入なので、本記事見たい方は目次ご利用くださひ
目 次
1.導入-クラス特性と変身
1)クラス特性について
ドルイドは特定種族に変身することができる、とてもユニークなクラスです
変身をすることによる利点は以下のものが挙げられます
1.ドルイドのクラス特性の恩恵にあずかれる
2.変身したモンスターのスキルを使うことができる
3.大好きなあんなMOBやこんなMOBになれる←重要
まず、ドルイドのクラス特性からご案内できればと思います
①ドルイド:小型特化
変身したモンスターが小型の場合、回避がMAX250UPします
②ドルイド:中型特化
変身したモンスターが中型の場合、小、中、大型対象の攻撃力がMAX110UPします
③ドルイド:大型特化
変身したモンスターが大型の場合、最大HPがMAX75%UPします
④ドルイド:動物型特化
変身したモンスターが動物型の場合、クリティカル発生がMAX200UPします
※ヘンジストーンのクリティカル発生100UPとは重複しない模様(特性優先?)
⑤ドルイド:植物型特化
変身したモンスターが植物型の場合、HP/SP回復力がMAX50%UPします
⑥ドルイド:昆虫型特化
変身したモンスターが昆虫型の場合、物理/魔法防御力がMAX40%UPします
変身をすることによりなんらかの恩恵を得ることができます。
例えば、動物型でMサイズのモンスターに変身をすれば、
クリティカル発生が200上昇し、一般MOB相手への攻撃力が上がる、
攻撃的なステータスを得られるようになります(`・ω・´)
あとは、昆虫型でSサイズのモンスターに変身をすれば、
回避が250上昇し、やたら固くなれるしぶといGのようになれます(´・ω・`)
(´・ω・`)ヴァーヴとかいうのがまさにそうですね……
悪魔型や変異型などに変身した場合でも、
サイズ特化特性は適用されますので、必ずなんらかの恩恵を得られるのです(・∀・)!
2)変身について
では、変身をするためにはどうすればよいかからまとめてみようと思います(ドルイド布教!)
まずクレリックのキャラクターを作成してR6まで育て、ドルイドに転職してください(ここから)
ドルイドC1で習得できるスキル群は以下のものです
変身するためには大前提としてシェープシフティングを習得する必要があります
シェープシフティングが敵に変身できるスキルなのです(‘ω’)!!
スキルポイントに余裕がないので1振りでOKです
どこでも好きなMOBに変身するためにはC2スキルであるトランスフォームが必要ですので、
とりあえずドルイドC2まで育成しましょう(`・ω・´)ゞ
ドルイドC2で習得できるスキル群は以下のものです
新規スキルであり、表題にもあるトランスフォームがメインとなる変身スキルです
シェープシフティングで変身したモンスターになれるので、
これでいつでもどこでも特定モンスターに変身できるようになります(‘ω’)!!
問題は持続時間です
Slv5だと100秒持続のため、常時維持することはできません
常時維持するための方法は3つあります
①ドルイドC3になる
:Slv7になれば常時維持できるため、おとなしくドルイドC3になる
→メリット……変身時のステが上昇するヘンジ、ライカン習得可能でモンジェム等不要
※ヘンジストーンの変身時ステアップはなくなる予定?
→デメリット…ビルドの自由度が狭まる
②クレリックC2経由+モンジェムを用意する
:Slv7になれば常時維持できるため、スキルやモンジェムでなんとかする
→メリット……トランスフォーム目的であればC2止めでOKに。ビルドの自由度が高くなる
→デメリット…クレC2必須、モンジェム(グレーユコプス)の入手が面倒
③クリヴィスC3経由でメルスティスを習得する
:修正されていなければ、メルスティスで20秒延長可能
→メリット……②と同じくC2止めでOKになる。タオイストとの相性も良い
→デメリット…ビルドがかなり制限される(クリヴィスC3+ドルイドC2)
常時維持の必要がない場合はスルーでOKです
必要な分だけトランスフォームを習得して、
好きなMOBに変身することを楽しみましょう(‘ω’)!!
3)変身の手順
変身したいMOBに対してシェープシフティングをするだけ
なのですが、シェープシフティングで変身できるのは動物、植物、昆虫型のMOBのみ
それ以外の、例えば悪魔や変異型に変身をしたい場合はコルタスマタを使います
コルタスマタは草をはやすスキルです(嘘は吐いていない)
コルタスマタ上の敵は植物化バフが付与され、一時的に植物型と判定されます
このときにシェープシフティングをすれば、悪魔だろうが変異だろうが変身できます
ただし、空飛んでいる敵には無効なので、タオC2かハンター、キノC2に協力してもらいましょう
(そこまでしてもらうほどのモンスターはあんまりいないとは思いますが)
ちなみに、エリートやボスには何をしてもどうあがいても変身することはできません
シアリアちゃんになりたいだけの人生だった……
★備考
・tosjbaseで確認できる、スペシャルの記述があるスキルは変身しても使用不可
:モンスター固有のスキルではなく、啓示者が使う一般スキル扱いの模様
:デスヴァーディクトやジョイントペナルティーを使えるようになるわけではない
2.有用なトランスフォーム用モンスターまとめ
0)はじめに
記事の本題に入ります(・∀・)
ドルイドは赤アイコンクラスでありながら攻撃手段が恐ろしいほどありません
(クレリック改編が予定されており、その際新規攻撃スキルや仕様変更が行われます)
なので、ライカンやトランスフォームで変身して攻撃手段を増やしたい人がほとんどです
トランスフォームで変身するにしてもそもそも敵の数が多いのと、
使えるスキル持ちはどのMOBか、そもそもスキル持っているのかどうか調べるのが面倒です
なので、以下に私が思う有用そうなトランスフォーム用MOBをまとめておきます
全てのモンスターに変身して試せているわけではありませんので、
そこだけはご了承ください(´・ω・`)適宜増えていく、かも?
見づらいのは仕様です(震え声)(サイトの表示の問題)
また、チェンジが必要なMOBや変身するのにひと手間かかるMOBは省いています
あくまでも簡単に変身ができるソロぼっちに優しいおすすめまとめです(´・ω・`)
1)魔法火力系モンスター
名前 | size | type | 特筆スキル |
特筆事項 |
クゲリ ジョイニ | M | 野獣 | ポールオブアゴニー | 敵をターゲットしている場合は自分の足元に、 敵をターゲットしていない場合はランダム位置に発生 CD20秒/追加ダメージはなし/持続時間8秒 |
シャウラブメイジ系 | M | 植物 | ポールオブアゴニー | クゲリ ジョイニと使用感は同じ しかし、持続時間はジョイニよりも長めの10秒 |
アクラスデイム | M | 悪魔 | ポールオブアゴニー | クゲリ ジョイニと使用感は同じ A/S攻撃で暗闇付与できるか試行するも確認できず 持続時間は8秒 |
フラメーウィザード系 | M | 悪魔 | ポールオブアゴニー | 基本的に、使用時に向いていた方向(目の前)に発生 敵をターゲットしている状態で距離が開いていた場合は 使用できない(距離が離れている旨のログが出る) CD20秒/追加ダメージはなし/持続時間9秒 ★備考★ フラメーウィザードに変身中、敵をタゲれない不具合があり その時にアゴニーを使った場合、 めっちゃ関係ない場所にアゴニーが出てくる |
アクラスビショップ | M | 悪魔 | ポールオブアゴニー | 敵をターゲットしている場合は、 その敵の足元に発生+ランダム位置に2本発生 →あくまでもターゲットしている敵に発生する。 →他2本はおまけ。乱戦では使えそう 敵をターゲットしていない場合は、ランダム位置に3本発生 CD20/追加ダメージはなし/持続時間10秒 |
ターラメイジ | M | 変異 | フロストクラウド | 敵の足元に超小さいフロストクラウドを設置、威力高め CD20秒/持続時間9秒/対空○ S攻撃も100%*3HITでクセがなく使いやすい |
ブロム | S | 植物 | 破魔矢 | 範囲小さめの破魔矢 HIT感覚短め、倍率200% CD20秒/18HIT/対空○ |
清らかなロフトレム | S | 変異 | アイスパイク | A:前方向そこそこ範囲攻撃、CD3 S:アイスパイクCD3 ※凍結付与効果はない |
★備考
・トランスミットプラーナの追加ダメージがHIT毎に乗る
→オークラスの追加ダメージ特性も乗ると思われる
→多段HIT系はクリヴィスやサドゥーと相性が良い
・清らかなロフトレムは浮いているように見えて歩行型
・新規R9MOBでお勧めな魔法MOBは今のところ見つからず
★オススメ
・悩んだらミシュエカンの森にいるブロムかターラメイジ、アクラスビショップがオススメです
→ドルイドに足りない対空要素がある。しかも強い!
2)物理火力系モンスター
名前 | size | type | 特筆スキル | 特筆事項 |
ビッグジャベリンパント | L | 野獣 | アーマーブレイク | A:TDN通常攻撃CD3、範囲はそこそこ S:直線範囲に多段HIT攻撃、 ごく稀にアーマーブレイク効果(5秒)CD6 D:周囲の敵に数HIT攻撃、 そこそこな確率でアーマーブレイク効果(5秒)CD6 アーマーブレイク効果を付与できる点は非常に優秀 ※ただし攻撃モーションが長いのがネック |
アクラシア | M | 悪魔 | 直線範囲攻撃 | A攻撃は一般的な通常攻撃だが、 SとD攻撃の範囲及び威力がそこそこでクセがない 見た目も可愛らしいGOOD |
ニムラソルジャー | M | 野獣 | 出血攻撃 | Sスキルが中確率で出血付与(CD4秒硬直2秒持続時間10秒) 10秒中4HITしかしないため2.5秒毎にDOTダメージっぽい カードに頼らず出血を付与する手段としてはそこそこ信頼できる とはいえ、プリズンカッターカードを活かすために これにするかはなんともいえない |
★備考
・多段攻撃MOBが少なく魔法火力系モンスターより火力要素はない
→アマブレはデプロでよくないとか言ってはいけない(震え声)
・個人的お勧めはアクラシアちゃん! 可愛い!!!
3)利便性モンスター
名前 | size | type | 特筆スキル | 特筆事項 |
ラフィネル | M | 野獣 | ヘイスト | Dスキルがヘイスト(10秒/CD5) 上書きかけなおし可能 ほぼ永続だがモーションに2秒くらい硬直あり メルスティスで延長可能 |
メログシャーマン | M | 野獣 | セーフティーゾーン | セーフティーゾーンを5秒毎に設置可能(特性乗るらしい) Dスキルが全方向にキュア*3、15HIT →クレC2特性のHIT回数UPは適用されていない。 →CD6のため攻撃手段としてはありだが空中敵にはあたらない →大型ボスに3パネル重ねるようにしても :1枚しか適用されていないみたいなのでうーんこの。 →消えるまでに次を出せればたくさんパネルを置ける (乱戦時にはまあ使えると思われるが威力はかなり低い) ※間違いなく啓示者が使えるキュアとは別物なのでその点注意 |
デザートチュチュ | S | 野獣 | 超回復バロー | Aスキル→敵を攻撃後、5秒間バロー状態 バロー状態に使えるスキルがクレリックにはないため完全に回避用 ※Cキー攻撃もだめでした(´・ω・`) ★バロー中0.5秒間隔でHPが15kずつ回復。 ※HP:41,279 HP回復力533 クレC1プリ非経由の場合緊急回避用としてはありかも? |
ホグマシャーマン | M | 野獣 | 攻撃力弱化デバフ | S:攻撃力弱化デバフ(前方範囲) ※重複すると記載があるがどこまでするかは要検証 D:ヒール3パネル。上記ステータスで1,000しか回復しないゴミ 回復値は固定? ファイアウォールなんてなかったんや…… |
ヤクドルイド | L | 悪魔 | ダメージカット | スキルが4つもあるが、実用的なのは4番目のFスキル 新規追加されたアルマオスカードと同じで、 使用するとダメージを防ぐバリアを出す CD10/効果時間5秒 ※永続はしないがダメージを大体4-5kくらい防ぐことができる ※割合か固定かは不明。割合だとCON極がすごいことになりそう アルマオスカードとは違い、 スキルを使用しなければシールドは発動しないのが欠点 種族特性の恩恵に与れないが、 大型なのでヘンジと併せるとHPが大幅に上がる ※INT極でHP40k→110k |
★備考
・ラフィネルの永続ヘイストが非常に優秀
→野獣Mなので物理ステクレにも恩恵がある
→火力が足りている場合は魔法系MOBよりオススメ
3)没モンスター
有用そうで調べてみたら大したことなかったMOBの一覧
長いのでたたんでいます(‘ω’)
3.おわりに
真打がまだ残っている……その名も
ボスホグマ! ボスホグマは(ry
セルフ三匹の子豚急げ!
期待させておいてアレですが、R9実装に伴う有用そうなMOBはそんなにいませんでした
とりあえず火力に期待するならブロム、それ以外ならラフィネルで良さそうです
マスタークエスト実装のおかげでブラックスペクトラ? に変身できる機会があるのですが、
空中型なのでこれは今度、機会があれば調べてみようと思いましたまる
有用なMOBの列挙であって、結局はせっかくのトランスフォーム、
好きなMOBに変身するのが一番だと思います(‘ω’)!!
今後のクレリック改編で攻撃スキルが追加されるようですし、
その点は期待してるからねIMC(´・ω・`)!!
取り急ぎここまで。今後のサドルちゃんの活躍にご期待ください!
4.参考
1)コルタスマタとカーニヴァリーの使い方(前とす備忘録)
:表題通り、ドルイドのスキル全く触ったことのない方向けレポート
2)ドルイドのトランスフォーム用MOB調査日記
・ドルイドのトランスフォーム調査なう
・続・トランスフォーム調査なう
・トランスフォーム(ry
・トランス(ry
・豚サーの姫