こんにちは( ・ω・ )
次なるゴッデスレイドの攻略予習記事です!
※クリアできたため加筆し公開しました
沈没の私掠船とは
EP14-1後期アップデートで追加されたゴッデスレイドです。
新ゴッデス装備「ベルト」の素材を主に入手できます。BGMが可愛い。
このゴッデスレイドも複数の入場方法があります。
・ソロ版(洞察のベルトの破片を8個入手可能)
・自動版(洞察のベルトの破片を10+1個入手可能)
・PT版(大量のベルトの破片入手可能、上級の破片入手チャンスも有)
本記事ではPT版の攻略予習記事としてまとめています。
自動/ソロとPT版の違いは特定ギミックのみのため、
自動/ソロ版の攻略予習としても参考になると思います。
ちなみに私掠船の読み方は「しりゃくせん」です。
対立する陣営(国)の艦船を襲撃し、拿捕・略奪してもいいよ!
っていうとても過激な許可を得ている船のことです。一部の国では海賊船とも。
沈没の私掠船へ挑む条件・編成等
沈没の私掠船の基本情報
▼概要
5人レイド版 | 自動マッチングorソロ版 | |
入場方法 | オルシャにいる[入港手続き担当者] NPCからクエスト「行方不明者」を進行 | |
1~5人のPTで入場可能 | 4人以下の入場、 PTMと自動マッチング機能は利用不可 |
|
入場 レベル |
Lv470以上のキャラクター | |
入場回数 | 1週間に1キャラ2回入場可能 | 週間2回入場可能(自動・ソロ回数共有) ※入場券で入場回数追加も可能 |
入場券製造書は傭兵団コイン商店で購入可 | ||
入場制限 | ゴッデス等級の装備 ギアスコア13,700以上 |
ゴッデス等級の装備、特性達成率100% ギアスコア10,600(ソロ)、11,800(自動)以上 |
報酬 | 基本報酬 | |
洞察のベルトの破片(取引不可)*15 洞察のベルトの破片*15 |
ソロ:洞察のベルトの破片(取引不可)*8 自動:洞察のベルトの破片(取引不可)*7 エナガ洞察のベルトの破片*3 自動MVP追加報酬:洞察のベルトの破片*1 |
|
確率報酬(低確率) | ||
洞察のベルトの破片(上級)(取引不可) *1 ジェリージェルカード |
||
重要 | 追加報酬券を消費することで 追加の報酬を受け取ることができます ※追加報酬券はレイド毎に1回のみ |
▼備考
・制限時間:15分、延長時間:3分
・一部のスキルとアイテムが制限
・マップデバフとしてHP回復量低下、回復ポーションCD増加
・シルバーチェストはありません
・ジェリージェルカード(ブロック貫通率+★*5%)
▼獲得可能称号・実績
沈没の私掠船実装に伴い、新たな実績や称号が追加されます。
クリア称号はPT版のみで、自動マッチング&ソロ版クリアでは貰えません。
※今回もサーバー初討伐称号はありません(累計回数クリアに相当する称号があります)
![]() |
沈没の私掠船を累計310回クリア |
![]() |
沈没の私掠船を3分以内にクリア |
![]() |
沈没の私掠船を10分以内にクリア |
![]() |
沈没の私掠船をクリア |
※Sea Journeyer:海の旅人
他、自動/ソロのクリア回数に応じた業績付与もあり、
上記クリア業績併せて特性ポイントやガビヤコイン報酬支給があります。
詳細数はゲーム内&パッチノートの確認をお願いいたします。
沈没の私掠船の準備メモ
PT共通でレイドを通して5個まで使用可能。
リサイクルメダルで交換も可能なため忘れないよう注意!
★植物の懲罰&加護ポーション
主に名声商店から入手可能。
名声商店で憤怒製造書が解放されている場合はそちら推奨
★エリクサー等ポーション
赤リンゴや赤エリクサーの効果はほぼほぼないです
SP回復は通用するので青リンゴや青エリクサーは忘れず準備したいです
力or知能のアルカナも火力を補えるので持っていきたいですね
※死にすぎる場合は体力のアルカナもお手軽でいいかも
これ書かなくてもいいのではって思うくらいには毎度おなじみのバフです
イベントバフはレイドに有効なものばかりなので、
適宜開催されているイベントのバフも貰えるといいですね
★メンテナンス/修理露店
今回、必要クリ発が非常に高いためレザーアーツ露店がお勧めです
酸素スタック低下による固定ダメージが主な被ダメージ源のようですが、
動画を見る限り、魔法防御よりも物理防御を盛っている人が多いようなので、
支援職はプレートバフがいいのかもしれません
バイボラLv4の必要コストが大幅に下がって久しく、
理想ボラをデュアルで2本用意できると良いです。
ボスは植物型のため、植物対象攻撃力も可能であれば盛りたいところ。
★カード
ボスは植物&地上型のため赤カードはイルティスウォート、
青カードはジャウラorフェリクシアorマリアリード推奨です。
★レリック
魔神の聖域とは違い、レリック解放バフがありません。
バフはないものの解放中レリックの恩恵に与れるため、
できる限りレベルを上げてから挑戦した方が楽にはなると思います。
HP回復がデバフにより満足に行うことができず、
リバイブの依存度が高いため、ヒラはコンシリエンスプレート推奨です。
沈没の私掠船の編成メモ
ここからは、youtubeに投稿された動画や、INVEN等の掲示板内容を翻訳してまとめています。
今回は攻略の参考になる元記事等あまりなかったので実装後に要検証です(‘ω’)ご了承ください
クリアしたため判明した個所から順次加筆させていただきます!
■PT構成
ただし、ジェリージェルの攻撃を受けると腐食デバフがスタックし、
重複数に応じて攻撃力が低下してしまいます。
これはジェリージェルの左右にいると攻撃をあまり受けないため、
固いソドがタゲを抱えることにはとても意味があると思います。
スタン攻撃もしてくるのでジャンプ回避頑張りましょう。
アプレイサー経由ビルドがいるといいかもしれません(弓なしクリアPT有)。
リバイブの依存度が高いため、パスが使えるクロノ経由ウィザード、
火力クラスへの組み込みができるカバリストがいると良いかもしれません。
※カバリストはアーツでセブンフォールドをリバイブ化可能
アプもソマもいませんでしたがクリアできたので編成の自由度は高いと思います。
リバイブが必要なため、プリーストだけは必ず入れた方がいいと思います。
また、コンシリエンスプレートがあるとリバイブやおみくじ等、
長CD支援スキルの回転率が上がります。
沈没の私掠船 攻略
韓国鯖クリア者の解説記事を主に翻訳してまとめております。
書いてある内容は表記ゆれ含め、間違っている可能性もありますのでご了承ください。
※クリアに伴い加筆しています。来週以降適宜加筆できればと思います
◆基本攻略情報
とにかくボスとタイマンするレイドです。
今までのレイドのように難解なギミックがHP%毎に繰り返しやってくるのではなく、
酸素スタックに注意しながら戦うデザインになっています。
また、ボスの攻撃力はデルムーアレイドボスの半分程度で、
大技に当たらなければ大ダメージを受けることはあまりないようです。
さらに、強制ワイプがないためヒラやソルクリなしでもクリアできるPTがあるとか。
※キャンプを設営し、復帰地点として選択できるようにするといいとかなんとか
★ボス魔法陣のエフェクトON必須(水たまりの位置がわかりづらいため)
◆酸素バフについて
レイドに入場すると、各キャラクターはそれぞれ酸素のカウントを得ます。
▼酸素バフは画面中央に表示されます(バフ扱い/最大100スタック)
酸素はレイドを通じて増減します。
一部のボスの攻撃やフィールドギミックでも増減します。
また、酸素はスタック数に応じてキャラクターに影響を与えます。
・酸素飽和(酸素が90以上):回復不可状態となり、毎秒体力が減少していきます
・酸素不足(酸素が30以下):回復不可状態となり、移動速度が低下します
いずれもヒール等回復が通じないため、適切な管理が必要になります。
酸素飽和/不足中の死亡を防ぐために、リバイブの重要度が高いです。
以下、酸素関連のフィールドギミックについてです。
フォーミナスとサムブルアイ
ソロ/自動版とPT版の大きな違いは、
レイド進行3分毎に登場するフォーミナス(Fominas)ギミックのみです。
これが酸素に関連したギミックになるためまとめます。
▼残り時間12:00~から開始されます
フォーミナスが吐き出した赤/青の気泡に触れると、
赤/青のサムブルアイ(海藻みたいな見た目)を倒すギミックが開始されます。
※この時、触れた気泡の色に応じたサムブルアイだけ倒すことができます
▼フォーミナスが吐き出す泡(時間経過で色が赤←→青に変化、取り直し可)
▼赤or青の気泡はどちらか1種のみ適用、60秒持続
▼赤と青のサムブルアイ
また、赤の気泡に触れると酸素-5、青い気泡に触れると酸素+5されます。
サムブルアイを処理しない場合でも、
酸素スタック調整のために泡を拾うのは有りだと思います。
サムブルアイは放置しているとバブル光線を行いダメージを与えてきます。
これはキャラクターの現在位置に着弾し、水たまりを生成します。
水たまりは爆破の対象になるので、できる限り処理できるのが望ましいと思います。
フォーミナスとサムブルアイは友人同士で、ジェリージェルの協力者です。
フォーミナスが上げた功績は、ただサムブルアイへ譲っていたそうです。なんて間柄。
キラキラ
レイド進行中、「床に何かが落ちました」というアナウンスが表示されます。
これは、戦闘フィールドのどこかに小さな輝きを放つ場所が現れ、
それを調べることでキラキラしたものを拾うことができます。
※キラキラ:床でキラキラしている何かを拾いました(最大5スタック)
▼見えづらくて恐縮ですが、文字通り白いキラキラが落ちてます
キラキラを5回拾うと「キラキラ制限」バフが付与されます。
※キラキラ制限:ジェリージェルの領域で酸素による干渉を受けません。時間に応じた酸素の増減が発生しません。
もし、PTMの中で頻繁に酸素不足/飽和状態になる人がいた場合は、
キラキラを拾って5スタック貯めると良いと思います。
ただし実戦では拾う余裕があまりないかも?
酸素飽和はHP回復不能+持続固定ダメ、酸素不足はHP回復不能+移動速度減少効果です。
酸素飽和がより致命的です。
酸素の気泡
レイド進行中、地面に張り付いた泡が発生します。
そこに入ると空気のしずくバフを獲得し、一定時間酸素が増えていきます。
▼泡(地面にくっついてます)
※空気のしずく:
一時しのぎではありますが、空気のしずくにより少しだけ楽になれそうです。
酸素が毎秒1重複ずつ増えていきます
戦闘が長くなって酸素不足になる場合は、
積極的に気泡を見つけてあたりに行けると良いと思います。
◆ボスの攻撃について
通常攻撃
ジェリージェル……が乗っているクラゲの攻撃に当たると、
被弾数に応じた腐食デバフがスタックしていきます。
※腐食:攻撃力が重複数に比例して低下する(最大50スタック)
▼腐食スタック数は自身orPTMのデバフ欄で確認可能
ジェリージェルが”イライラ”状態の時は、クラゲの触手攻撃に当たると、
追加で持続ダメージdotデバフまで入ります。
※イライラ:ジェリージェルから受けるダメージとジェリージェルへ与えるダメージが上昇します
ジェリージェルは、彼女の左右が最も安全とのこと。
▼イライラ中はボスのカラーリングならびに周囲に赤い範囲が表示されます
▼被ダメも増えますが、ダメージの通りが非常に良くなるため殴るチャンス
感電攻撃
クラゲの二本ある触手を地面に一本ずつ突き刺し、周囲に範囲攻撃を行ってきます。
どちらか1本に当たるとスローデバフが付与され、
2本ともに当たると5秒間スタンしてしまいます。これはジャンプで回避可能です。
範囲攻撃のため、ボスの後ろ側にいるから大丈夫~ということにはならないため、
モーションが見えたら回避推奨です。
水たまり→スプラッシュ
ボスは定期的に、戦闘フィールド上に水たまりを作成します。
水たまりの上を歩くだけであれば特にダメージやデバフはつきません。
水たまりの上にいると酸素が特別増減するようなこともありませんでした。
ただし、水たまりの上に留まるのはあまり推奨できません。
※デバフがつかないのはプロフェシーのせいかも? 来週以降要確認
▼水たまり
この水たまりが付近にたくさんできると、ボスは周囲の水たまりをすべて爆発させます。
水たまりの量が多ければ多いほどダメージが増え、
また、ボスがイライラ状態であれば簡単にワイプできる致命的なパターンになります。
※およそ30秒前後で使ってきているが、CDが決まっているかは不明
爆破時はジェリージェルとクラゲが震えます。
また、爆破の範囲はそんなに広くないので、
最悪水たまりがあまり重なっていないところに移動していくのも良いと思います。
ネバネバダッシュ
ボスとクラゲが空中(海中?)に浮き上がった後、床にネバネバの床を残しながら、
くるくる前にダッシュ移動していきます。
モーションが遅いため、絶対にネバネバした床を踏まないようにします。
ネバネバを踏むと4秒間びしょびしょデバフにかかり、
その間キャラクターが移動した経路にもネバネバを残していしまいます。
そのネバネバをほかの人が踏んでしまったら?
ほかの人もびしょびしょ状態になってしまいます。
もし誤って踏んでしまった場合は、戦闘フィールドの外周を移動して、
びしょびしょ状態が解除されるまで待機推奨です。
▼関係デバフ群
・ネバネバ:(ボス)自身の位置からネバネバの魔法陣が出現します。
・びしょびしょ:2秒ごとに(プレイヤー)自身の位置に水たまり魔法陣が出現します。
私を…いじめないで!!
詠唱攻撃。ボスの頭上に詠唱バーが表示される唯一の攻撃です。
詠唱が完了すると、ボスが向いている方向に範囲攻撃が発生し中ダメージを与えます。
この攻撃に当たった場合、酸素が急激にスタックします。
▼そんなに痛くないため、酸素不足気味の場合当たりに行くのもあり?
★未整理情報・確認できたデバフ群
・残熱:怪我をしたあたりがとてつもなく熱くなっています
えなが:毎秒、最大体力に比例したダメージを受けます
・亀裂:ひび割れた熱が、耐えられないほどの熱を持っています。
すずめ:すべてのキャラクター達の酸素が1ずつ減少していきます。
▼恐らく亀裂はこれ? あまり気になりませんでした
まとめ
レリックレベル14上限解放もあり、
国際鯖では実装1週間で3分台まで詰めているところもあるみたいなので、
ボスの攻撃について理解できればクリアは難しくなさそうです。
イライラ状態時にどれだけバーストできるかで詰められると思います。
■参考元
・https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=retos&no=37754
■更新履歴
2022/07/29 Ver1.10 全体公開(クリアに伴い加筆修正し全体公開)
2022/07/27 Ver1.00 限定公開(韓国鯖攻略記事等を参考に記事作成)
ワイプって何ですか?
英語圏でよく使われるのですが、いわゆるリセット→やり直しですね
全体即死攻撃を受けて死亡→レイド失敗、やり直しみたいな感じで使われます
蛇なら1回も槍拾えず全体高固定ダメージ受けて全員死亡、
壁なら門フェーズで何回か来る震えるギミックで焼かれて死亡とか
そのあたりがイメージに近しいですかね
元がktos攻略記事の翻訳ですのでそのままワイプと表現しています
FF14とかのレイド攻略でも用いられているみたいなので、
覚えておけば何かのゲームでワイプが使われることあるかもですね