こんにちは( ・ω・ )
EP13おすすめビルド記事への流入が多く、申し訳ないので突貫工事で作成しました
EP14おすすめビルド紹介
今回はiToS人気ビルドランキングを基に紹介するのではなく、
人口が多そうなビルドや海外鯖含むボスレ結果等からまとめた紹介になります
特筆事項なければ、防具イコルはオバロ、アークは天罰、
セットOPはバリンタ、固定以外のバイボラは協応と思っていただけると幸いです
現環境でとりあえずビルドに迷っている~という方向けです!
スキル振り等記載している内容についてはあくまでも一例ですので、
参考程度に( ˘ω˘ )いい振り方あったら教えてください……
+αで7月以降に想定されるアップデート後の環境にも触れていますが、
韓国鯖と他のグローバル鯖で流行が違う傾向にあるので、
実際は参考程度に、国際鯖にアプデが来てから別途確認推奨です
ソードマンビルド
ホプライト-ドッペルゾルドナー-梅花剣士
最近流行のソドビルド
ホプ梅+αの形になっていればなんとかなると思います
▼スキル振りについて
スキル振り追記
スキル振りについてソドのギルメン氏よりお伺いした内容を記載(‘ω’)ノ
▼ホプライト(上記スキル振り+ボーナスP追加)
スキル名 |
スキルレベル |
シンクロスラスト |
12~15(MAX) |
ジャベリン |
12~15(MAX) |
フィネストラ |
0 or 1 |
スピアランジ |
0 or 1 |
▼梅花剣士
スキル名 |
スキルレベル |
開花 |
1 or 5(MAX) |
落花 |
余り or 5(MAX) |
一閃 |
9 or 10(MAX) |
梅斬り |
0 or 5(MAX) |
▼ギルメン氏達よりそのまま転載
シンクロとジャベリンどっちかがMAXでどっちかが余り
梅は梅斬り切れば全MAX出来ますので、梅ボラの有無と好みで決めてください
一閃は移動スキルと割り切るなら開花全振りして余り一閃と言う手もありますが、
地味に素の係数高めなので悩ましいところ
基本的に手数足りなくなるからランジ1、起手と噛み合うからフィネも1推奨
ドペについて、C1高数値イヤリングがある場合はスーツサイクロン抜いて
ツーケンレーデルもいいらしい(‘ω’)見聞
ホプライト-ルチャドール-梅花剣士
書かねばならない気がしたビルド
というのは半分冗談で、現在ktosで係数バフがあり主流ビルドになっています
固有バイボラ |
・ジャベリン(ホプライト)
・ドブレ・アタケ(ルチャドール) |
スキル振り |
・ルチャドール
チョカール1、チョップ以外MAX、残りチョップ らしい |
INVENの記事でネタにされていたルチャドール、
レイドボスの一部行動パターンを飛ばせるのでレイド適正も火力も高いらしいです!
▼ルチャドールマスターに聞くルチャドールのいいところその①
スペコスとマスク、固有称号がカッコいい
あれその②は……?
ウィザードビルド
タオイスト-クロノマンサー+α
最近人気のウィザードビルド
とても強力なタオイストバイボラの実装に伴い、
再び世のwizテンプレビルドとして舞い戻ってきたタオクロビルドがお勧めです
まずはタオクロ部分を紹介します
▼スキル振りについて
タオイスト固有バイボラについて
タオイストのスキルは、+αクラスとバイボラに応じてスキル振りが変わります
シミュレーターに掲載しているスキル振りはいわゆる
氷型と呼ばれる振り方です
まずはバイボラ効果について簡単にまとめます
ヴィジラントチャームLv1:
タオイストの1ランクスキルに覚醒効果を付与
・フレイムラディエーション(打撃回数が2倍増加)
・クリーピングデス(範囲拡大、打撃数が2倍増加)
・ディバインパニッシュメント(範囲拡大特性が常時適用、2連打に変更、詠唱を途中でキャンセルしても詠唱した分に比例したダメージを最大に適用)
※覚醒効果時間は、発動した各スキルのクールタイムの分だけ維持する
※覚醒効果を維持している間は他スキルの覚醒効果は発動しない
※覚醒効果は覚醒時間終了後に元スキルのCDが帰ってきてから再度発動可能(わ、わからないっぴ……)
ちなみに、1ランクスキルに以下のように枠がついている状態で、
1ランクスキルを使用するとそのスキルの覚醒効果が適用されます

ヴィジラントチャームLv4:
該当スキルの覚醒効果を維持している間、以下の効果を適用
・フレイムラディエーション(ファイヤーチャーム最終ダメ+100%UP)
・クリーピングデス(ブリザードチャーム最終ダメ+100%UP)
・ディバインパニッシュメント(ファントムエラディケイション最終ダメ+100%UP)
例えば、ファイヤーチャームとブリザードチャームは魔法陣スキルなので、
クロノマンサー経由であればバックマスキング効果で持続時間延長対象です
ファントムエラディケイションは設置ではありませんが、
ディバインパニッシュメントは詠唱スキルなのでホリフレととても相性がいいです
例えばクロノを経由しない陰陽師やテラマンサー、エレメンタリストといったホリフレ職に
タオイストを組み合わせる場合はディバインパニッシュメントが受ける恩恵は大きいです
タオイストスキル振り追記
▼氷型
氷型は表に掲載した通りのスキル振りでいいと思いますが、
スキルポイント追加ポーションが余ると思うので、タオイストに全部つぎ込んで、
ディバインパニッシュメントを14まであげるか、
手数としてファントムエラディケイションを取得するのもいいと思います
※覚醒効果はクリーピングデスに使えるよう注意!
▼炎型
パイロマンサー(+クロノ)経由タオイストの場合は炎型に固めるのもいいと思います
炎雷Lv4でフレイムグラウンドの最終ダメ+100%UPになるのもあって、
ファイアピラー共々バクマスで延長できると強いです
パイロのエンチャントファイアは特性で炎属性抵抗力デバフ付与できるため、
それならさらにフレイムラディエーションとファイヤーチャームも合わせて……
→パイタオの場合のスキル振りについて
→動画を見た感じ覚醒効果のないクリデスがぱっとしないので延長できるブリチャの方がいいかも?
▼雷型
ガビヤ防具(ホーリーフレイム)ビルドにタオイストを合わせる場合は、
覚醒ディバインパニッシュメント主軸にスキルを取るといいと思います
あとはブリザードチャームとファイヤーチャームに余裕があれば振る感じがいいかも
▼まとめ
とりあえず迷った場合は氷型(クリーピング+ブリザードチャーム)を取るといいです!
クロノスキル振り追記
スキル名 |
スキルレベル |
コメント |
ストップ |
1~ |
老化アーツでボスのステータスを一部減少可
自己特性で5秒無敵
敵を止める目的での使用はしない |
スロー |
1~ |
エンチャントレサジーとの相性が悪いので
エンチャントスロー特性は基本的に使わない
時間吸収アーツを取得して一時的な移動速度上昇に使える |
バックマスキング |
1~ |
範囲内の魔法陣の持続時間を戻す
レベルを上げると範囲が広がるが……
CDが非常に長いため、パスはこれに合わせたい |
クイックキャスト |
1~ |
ホリフレ詠唱ビルドの場合はMAX推奨
そうでない場合は1取得し、命中率増加特性も取得
魔法攻撃が外れる確率が低下する特性なので、
命中がたくさん必要とされる焔レイドに最適 |
よく質問されますがクロノマンサーのバイボラは不要なので、
ヴィジラントチャームと、+αに添えるクラスのバイボラを揃えましょう!
Lv1効果のバフはしょっぱく、Lv4のタイムクラッチはダメージ源にはならず、
ないよりかはマシだよね程度です(対人なら使えるんでしょうか……)
タオクロの+α部分は正直なんでもいいですが、いくつか主流なクラスがあるので紹介します
▼対ボス特化
ケラウノススキル振りについて
最近実装されたケラウノスが特に対ボスで人気です
ケラウノスはシャドウマンサーと同じで、
バイボラLv1の有無で火力が変わります
そのため、
ケラウノスをする場合は最優先でバイボラを確保したいです
※逆に言えばLv4は必須ではないです
エレクトリックカレントをONにしてまずは電流デバフを付与し、
エレクトリックドライブから放たれるライトニングスピア連撃が主なダメージソースです
スパーク効果もCDリセットもライトニングスピアに絞っている上記表のスキル振りが、
高火力スキルを追加連打+CDリセットを狙うシンプルなゴリラの型です
※ケラウノスはエレクトリックカレントON通常攻撃時、
3%の確率でスパーク(ケラウノススキル即時追加使用可能)バフを得て、
全てのケラウノススキルがCD中の場合は、同確率でランダムなケラウノススキルのCDがリセットされます
ただし、3%確率ガチャが厳しいケースももちろんあるため、
・バイボラLv4効果で最終ダメージが+100%UPするスタティックフィールド
・純粋に使い勝手が良いエレクトリックオーブ
これらを取得するのもお勧めです
※Lv4ある場合はスタティックの優先度高め、オーブはLv4がない時や手数・堅実にダメを稼ぎたい場合
※オーブは動くボスには相性が悪いため注意
なお、スタティックフィールドとエレクトリックオーブは電流デバフを減らすため、
これらを使用中にライトニングスピアを使用する場合は電流デバフスタックに注意です
5を維持するために適宜通常攻撃が必要になります
エレクトリックロードは使う場所によっては強いと思いますが、
オーバーロードは使っていてもぱっとしなかったのでこれだけは取得をお勧めしません……
▼CC+範囲寄り
ケラウノスとは変わって、範囲向け火力とCC性能に優れたクラスです
フロストピラーで凍結を狙い、クリオマンサーのバイボラ効果で範囲ダメージを見込め、
ピラーもバクマスしてさらに延長といったこともできます
寒気アーツが強くなったのもあり、アイスパイクで寒気を忘れず撒いていきたいです
アイスウォールは1だけ取得しイグルーアーツをONにしてつかうと良いです
焔レイド等でスノーローリングを使いたい場合は、アイスパイクを削るといいかも
以下、タオクロビルドのケラorクリオ所見記事が分かりやすいので興味のある方はぜひ
(国際鯖フォーラム)Comparison of Cryomancer vs Keraunos in TaoChrono wizard variants
▼対範囲特化
防具はガビヤ防具(ホーリーフレイム)推奨です
頻繁に白虎咆哮で範囲スタンを撒けるため、焔レイドではかなり強いです
特に、魔法陣破壊してくるベルカッパーを詠唱中に止められるのが強み
もし焔レイドに特化したwizを作りたい場合は、
陰陽師-クリオマンサー-クロノマンサー(ホリフレ)でCC性能も伸ばしていくビルドもお勧めです
こちらはホリフレ推奨というより必須になるのでその点だけはご留意ください
フロストピラーのCDがほぼ30秒になるので回転率もなかなかのものです!
アーチャービルド
アプレイサー-メルゲン-花郎
親の顔よりよく見るアーチャービルド
支援も火力も両立できるのでPTに1人はいると強いかもしれない
▼スキル振りについて
スキル振り等追記
①花郎について
花郎は気迫バフを獲得し、使用したり維持したりして戦う
面倒くさいクラスです
繳射バイボラはとりあえずLv1を用意して、気迫バフを4重複できるようにしたいです
PT支援目的であれば交友以信をたくさん振りたいです
片箭を使用すると気迫4重複→臨戦無退展開(個人orPT)→弓ノ舞で気迫2重複
→2重複維持するか、角ノ弓1回使用して1重複維持 で使っています
CD減少なり戦闘中の使い方なりで恐らくズレていくので、
適宜重複数を念頭に管理していく必要があります(ヽ”ω`)
臨戦無退から発生する矢の支援射撃が一番のダメージソースです
使用時に向いている方向に臨戦フィールドが出現し、
その方向に向かって攻撃をすると定期的に矢が降ってきます
PTアーツを使う場合はPTMも同じ方向を向いて攻撃する必要がありますので、
PTMと相談するかあるいは個人臨戦を使うかで切り替える必要があります
臨戦のダメは片箭に依存しているので、イヤリングはランク1のものを用意したいです
臨戦発生予備用にオブリークショットがあると良いです
支援目的でない場合は角ノ弓をガンガン使うといいと思います
交友以信を削ったり、追加ポーションを使ったりして角ノ弓をMAXに
あるいはソロレイド系はフレッチャーに置き換えるのもありだと思います
ktosには花郎を抜いてフレッチャーにしているボスレランカーもいます
②メルゲンについて
追加スキルポイントでスプレッドショットを取ります
▼クラス解禁について
アプレイサーと花郎はそれぞれ隠し職解禁&業績クリアが必要です!
アプレイサーは解禁クエストの難易度はそうでもないので頑張れば解禁可能ですが、
花郎は非常に長い時間をかける必要があるので、リサイクルメダル200枚用意して、
リサイクショップで購入→解禁推奨です
支援系スキルが多く、火力も出せるので、
アーチャーで迷ったらこれやっておけば間違いないと思います!
レンジャー-アプレイサー-花郎
ktosでレンジャー係数バフがあり、メルゲンがレンジャーに置き換わっているようです
そのためアプデを見越して載せておきます
スキャンをどれくらい振るか、追加ポーションを使えるかによって変わるみたいです
また、アプデ後も一部のktosランカーはボスレでは花郎をフレに置き換えている模様
クレリックビルド
ジーロット-クルセイダー+α
人気な火力ビルドで、ラマアプデ実装後はビルドの選択肢が増えますが、
ジロクルセ等各クラス係数バフの予定もあるので当面安泰だと思います
スキルポイントは追加ポーションをホリスマに全部突っ込みます
PoGも削ってさらにMAXまで上げてもいいような気がしています
▼+αクラスについて
サドゥー、モンク、プレイグドクターの順番で各グローバル鯖に多い印象です
バイボラは悩ましいですが、ジーロットバイボラである焼身は採用したいです
▼ラマアプデについて
ラマの情報が日本鯖公式HPにも掲載され、アプデの気配が近づいてまいりました
ラマは韓国鯖の情報を見る限り、ジロクルセビルドのジロがラマに置き換わるか、
あるいはラマ-サドゥー-カバの新たなビルドとして採用されるようです
|
クラス① |
クラス② |
クラス③ |
クラス③代替クラス |
新登場 |
サドゥー |
ラマ |
カバリスト |
ティルトルビー |
既存軸 |
サドゥー |
クルセイダー |
ジーロット |
ラマ |
ジーロットの代わりとしてラマを宛がうビルドが実装当初は多かったのですが、
最近ktosボスレでは上段のビルドも増えています
ちなみにラマを採用してもしなくてもそこまで総ダメージ量は変わらないようで、
ケラウノスみたいに火力パーツとしてめちゃつよ!!!!!ではないみたいです
上段は主力スキルのCDの都合でルビやカバを採用している声がありますが、
後述するヒラ改編で攻撃性能も増えており、なんならカバはバイボラも実装されたので、
今後さらに上段の評価が上がる可能性があります
▼パードナー経由の火力クレビルドについても紹介
パド入り魔クレについて
パードナーのディサーンイーヴィルでダメージDOTの持続時間を延長するビルド
昔はダリアカードの効果も延長できていましたが今はそれはできません
ディサーン・デカトス・インクリMDEFはMAX、残りインダルゲンティア
※インダル削ってシモニー1(特性ON)もいいかも?
ビルドはジーロット(焼身)+パードナー固定で、残りの枠はクリヴィスやプレドクがお勧め
パドはヒラクラス扱いなのでレイドに必要な特性Pの敷居も低めです
パトロンセイントの最終ダメ特性をOFFにすればインダルゲンティアの回復量がSUGOI
クラス |
主要DOTスキル |
コメント |
ジーロット |
イモレーション |
焼身イモレ効果でdot時間が非常に長くなる
20秒を超えるためディサーンのアーツはOFF |
クリヴィス |
ディバインスティグマ |
バイボラの聖雷効果は対ボスなら
ザイバスアーツOFFの方がダメージ伸びる |
プレイグ
ドクター |
インシネレーション
ペストスチーム |
ホワイトマスクアーツのペストも
ディサーンの延長対象 |
クルセイダー |
|
DOTよりも手数目的で採用される
ktos始まりの魔クレパドはこちらのビルド |
モンク |
寸勁 |
twtosのパドがこちらのビルド
他のスキルも強いので意外と強い……!? |
プリースト-オラクル-巫女
ヒーラークラスの紹介です
回復支援万能なプリースト、レイドのパターン攻略にも便利なオラクル、火力支援の巫女
特に巫女は魔法ビルドの支援にも強いです
回復量が足りない等あれば、巫女をカバリストに変えるのも安定感がありお勧め
▼スキル振りについて
破魔矢はクリ抵抗を下げる効果もあるので振れるだけ振りたいです
掃除は魔法陣のスキルレベル+2も強いのですが、デバフ抵抗効果もあるので、
例えばパウリウス戦でプロフェシー入らなかった人用に使ったり、
プロフェの切れ目に使ったりできるといいと思います
▼その他ビルドについて
プリーストの必要性があまりないコンテンツの場合は、
プリーストをパラディンに変更するのもお勧め
(パラディンバイボラ、保護の恩寵が必要。コンシリエンスプレートもあればかなり便利に)
▼ヒーラークラス改編について
ktosでヒーラークラス改編が行われており、
時期的に7月以降のjtosアプデに含まれる可能性が高いです
内容的にはヒーラークラスに攻撃性能を持たせた結果みたいなアレです
ヒラクラスが死ぬようなことはないのでその点はご安心ください
とても長くまとめるのは大変なのでアプデ前の公式情報を待ちたいですが、
この内容がアプデ前日のパッチノートで初公開だと普通に死ねるので簡単にまとめておきます
ヒーラークラス改編
翻訳して掲載しておりますので、誤訳があったりニュアンスが違っていたり、
実装時に名称が違っていたりするかもしれません
変更に追いついていない可能性や、当記事掲載後に変更される可能性があるため、
参考程度にご覧いただき、日本鯖実装時改めてパッチノートの確認をお願いします!
クラス |
変更内容 |
クレリック |
特性追加
:魔法強化 |
精神と知能が影響するスキルの能力値がスワップする
魔法攻撃力には精神が、魔クリ攻には知能が影響を与えるようになり、精神投資クラスでも攻撃力を確保できるようになる |
パトロン特性 |
信念と贖罪が一つに統合される |
ヒール:堕落 |
既存のダメージ効果に加え、
対象に5秒間持続ダメージを与えるデバフ付与する |
スマイト |
係数下方
コンビクションデバフにかかった敵を攻撃するとダメージが増加し3連打に分けて攻撃する(ツールチップ変更) |
プリースト |
モンストランス |
敵の回避を減少させる効果が削除
相手に15秒間受けるダメージを増加させるデバフ(PT共有)付与
1レベル |
敵が受けるダメージ11%増加 |
2レベル |
敵が受けるダメージ12%増加 |
3レベル |
敵が受けるダメージ13%増加 |
4レベル |
敵が受けるダメージ14%増加 |
5レベル |
敵が受けるダメージ15%増加 |
|
サクラメント |
属性追加打撃効果が削除
周辺敵に持続ダメージを与える攻撃スキルに変更される
強化特性と上級アーツが追加
-スキル係数:3705+(Slv-1)*85.5(合計1140) |
アスパーション
:保護 |
特性が追加
既存の防御力増加効果の代わりに、15秒間味方に一定時間
最大HPの10%に比例するシールドを付与
他のシールド効果とは重複しない
強化特性は保護特性に影響しない |
リザレクション
:糾弾 |
特性が追加
糾弾特性を活性化すると、復活機能の代わりに1つの対象と周辺敵に神聖ダメージを与えながら、詠唱者のHPを回復させる攻撃性能を持つようになる
強化特性と上級アーツが追加
-スキル係数:2024.2+(Slv-1)*759.1(x4打)(合計20242.4) |
ターン
アンデッド |
係数上方(6倍くらい) |
ターン
アンデッド:死 |
特性が追加
死特性は全ての種族のモンスターにダメージを与え、
全ての種族の一般モンスターも確率で即死する |
マスヒール
:光輝 |
特性が追加
光輝活性時、回復効果の代わりに一定範囲内の敵に神聖ダメージを与える攻撃機能を持つようになる
強化特性と上級アーツが追加
-スキル係数:1045.1+(Slv-1)*391.9(x4打)(合計3348.3) |
ブレッシング |
スキルが削除される |
バイボラ秘伝 –
マスヒール冷却 |
バイボラ秘伝の効果が一部変更される
マスヒール:光輝特性適用後使用時、
マスヒール:光輝1回追加で自動詠唱 |
カバリスト |
アナグラム |
新規スキルが追加される
2ランク最大レベル10のアナグラムは、範囲内の敵に持続ダメージを与える(15秒毎に1HIT)強化特性と上級アーツが追加
-スキル係数:392.2+(Slv-1)*90.5(合計1206.7) |
セブンフォールド |
スキル性能が変更
既存:CD25秒/60秒持続/被ダメージ52.5%減少/ダメージ1回反射
変更:CD60秒/15秒持続/ダメージ7回反射 |
セフィロトの樹
:ディエボスペラ |
特性が追加
特性を活性化すると回復効果の代わりに魔法陣上の敵に持続ダメージを与える攻撃効果に変更される
強化特性と上級アーツが追加
-スキル係数:728.5+(Slv-1)*168.1(合計2241.4) |
メルカバ |
係数上方 |
ナハシ |
係数上方(2倍くらい) |
ノタリコン
ゲブラ
デュプリケイト |
スキルが削除される |
バイボラ秘伝 –
渇望 |
バイボラ秘伝が追加される
精神/SP/SP回復力増加 全てのステータスが増加(Lv2~)
カバリストスキルレベル+1(1レベルマスタースキルを除く)
アナグラム最終ダメージ50%増加
ナハシ範囲増加
Lv4効果
アインソフの再使用待機時間10%追加減少(自分にのみ適用)
回復サイクルを4秒に短縮 |
巫女/神主 |
神楽 |
スキル効果が変更
神楽デバフの影響を受けた敵に対して、バフを受けた味方が攻撃をすると魔法ダメージ増加だったものが、今後は神楽バフを受けたPTMのダメージ増加効果に変更
→ただしウグイスダンス特性はデバフ付与する必要性有
物理・魔法攻撃ともにダメージ増加効果が適用される
※今は魔法のみ |
神楽:剣 |
特性が追加
特性を活性化すると、剣の念願が宿る踊りを行い、周囲の敵に
ダメージを与える。詠唱(チャネリング)を維持中にダメージが発生し、後に強い攻撃が発生して終わる
強化特性と上級アーツが追加
-スキル係数:883.4+(Slv-1)*147.2(合計2944.2) |
バイボラ秘伝 –
絵馬 |
Lv4効果が変更
神楽:剣の詠唱時間に比例して最後の打撃ダメージが増加する |
破魔矢 |
係数下方 |
御幣 |
係数上方(2倍くらい) |
オラクル |
カウンタースペル |
スキルエフェクトが変更
新規特性-凝集が追加
特性を活性化すると既存の効果が無効になる
魔法陣を設置時に敵が設置した魔法陣を1回除去
さらに魔法陣が敵に持続ダメージを与える
強化特性と上級アーツが追加
スキル係数:359.6(Slv-1)*59.9(合計1198.2) |
フォアテル |
スキル効果が変更
持続時間が短くなり、ダメージ減少効果が増加する |
プロフェシー
:衝撃 |
特性が追加
特性を活性化すると、既存効果が無効になる
プロフェシー使用時、周辺範囲に広域4連打ダメージを与え、
HIT対象に解除可能なバフを1個解除する
スキル係数:1948.8+(Slv-1)*292.3(合計1948.8)
クールタイムが30秒減少
強化特性と上級アーツが追加 |
アーケインエナジー:吸収 |
特性が追加
特性を活性化すると、既存効果が無効になる
対象にデバフをかけて持続ダメージを与え、対象を攻撃する
全てのPTMが最大SPの10%を回復する(攻撃あたり2%最大5回) |
クレアボアインス
リセット
デスヴァーディクト |
スキルが削除される |
バイボラ秘伝 –
オーラ |
バイボラ秘伝が追加される
精神/SP/SP回復力増加、全てのステータス増加(Lv2~)
オラクルのスキルレベル+1(1レベルマスターを除く)
フォアテル使用時のダメージ減少効果10%増加
フォアテル使用時ノックバック免疫効果付与
Lv4効果
①カウンタースペル:凝集スキル能力が以下のように変更
カウンタースペル使用時オーラを発生させ、1秒毎に範囲内の敵にダメージを与える
②カウンタースペルの最小基本効果変更
自分とオーラ内の味方の魔法ダメージを35%減少させる
③プロフェシー:衝撃特性
当該特性を使って敵に攻撃すると最大SPの10%だけ回復
(30秒毎に1回) |
ティルト
ルビー |
アウシュリネ
女神像 |
スキル効果がパッシブに変更 |
世界樹の彫刻
:グリスタス |
特性が追加
彫像設置時一定時間範囲内の敵対象に持続ダメージを与える
強化特性と上級アーツが追加
スキル係数:222.5+(Slv-1)*51.4(合計685.1) |
ライマ女神像
:カンチア |
特性が追加
女神像を設置して3秒後に範囲ダメージを与え、
ダメージを受けた敵対象にスタン効果を付与する
強化特性と上級アーツが追加
スキル係数:2968.6+(Slv-1)*685.1(合計9134.5) |
[アーツ]ジェミナ
女神像:パトゥム |
特性が追加
特性活性化時にノックバック類に免疫となる効果を付与する |
フクロウの彫像 |
係数下方 |
カーヴ |
係数下方 |
バイボラ秘伝 |
バイボラ秘伝の効果が追加される(Lv4効果追加)
ライマ女神像:カンチアダメージを受けた対象のスキルCD固定増加、ライマ女神像:カンチアOH1増加
世界樹の彫刻:グリスタス持続時間中、
魔法陣上の敵を設置物に引き寄せる |
プレイグ
ドクター |
フュミゲート
:スプレー |
特性が追加
活性化時、既存の効果の代わりに周囲の範囲内の敵対象に
持続ダメージを与える汚染地帯を生成する
強化特性と上級アーツが追加
スキル係数:1217.6 |
ビークマスク |
スキル性能が変更
デバフ防止効果が5回減少 |
モダフィニル |
スキル性能が変更
移動速度増加数値が少量減少 |
パンデミック |
スキルランクが2→3ランクに変更
スキル最大レベルが5になり、
適用数値もそれに合わせて変更される |
インシネレーション |
係数上方 |
ペストスチーム |
係数下方 |
メサドン |
スキルが削除される |
※削除されるスキルのジェムを持っていた場合、スキルジェム選択ボックスが支給されます
※削除されるスキルのジェムが取引不可だった場合は1,000シルバーが支払われます
スカウトビルド
エンチャンター-クラウン+α
スカウトの流行の攻撃型ビルド
エンチャンターのバフが強すぎて全部のスカビルドに入っている恐ろしさ
▼スキル振りについて
スキル振り追記
①スカウト
・シュヴァ経由以外はダブルアタック1止めでOKです
・†/
②エンチャンター
・固定PTに別途エンソマがいる場合はバフ削ってオーラに振ってもいいと思いますが
・そうでもないならオーラは0or1でいいと思います
・追加Pでアースグローブどちらも15にしたいですが、
・できない場合はやたら命中要求される焔レイド用にグローブ15がお勧めです
③クラウン
・トリックオアトリートを1で止めるか10まで振るかで変わります
・どちらにせよ残ったポイントをスピニングナイフに入れています
④シノビ
・とりあえず触ったことがあるシノビを入れてみました
▼+αクラスについて
ローグ、シノビ、アルディーティが多い印象です
アルディーティを添える場合はダリア防具(インフィニティブレッシング)推奨です
また、ダリア防具のスカウトビルドですと、
エンチャンター-シェリフ-ハッカペリターも良いと思います
あまり見かけませんがtwtosではこのビルドの強い人が活躍しているようです
あとはエナガに乗れるのがいいですね!
エンチャンター-ソーマタージュ+α
エンソマの支援力重視なビルドで、PTでの支援性能が強いです
レイド関連のコンテンツには1PTに1人いると楽になると思います
▼スキル振りについて
・シュリンクボディの無力化特性は対ボス有効です(3%ですが)
・クイッケンはあると楽しいですが持続時間があまりにも短すぎる悲しみ
▼+αクラスについて
火力重視の場合、クラウン/ローグ/アルディーティが選ばれやすい印象です
クラウンとアルディーティの場合ダリア防具(インフィニティブレッシング)推奨です
火力クラスを+αに組み込む場合は本体火力がある場合が多いので、
ソマボラ+火力クラスの固有バイボラを使いたいです
支援重視の場合、コルセアorリンカーがお勧めです
コンシリエンスプレートがあるとさらに支援性能が高まります
ただしコルセア運用には注意が必要で、ジョリーロジャー(旗)を置いてカウント中に
クロノマンサーのバックマスキング効果を受けるとカウントが止まってしまいます
PTにクロノがいる場合は旗を置いたらバクマス待ってもらうよう頼みましょう……
バイボラについてはコルリンの場合本体火力がないか支援重視だと思われるので、
バイボラはソマボラにエンチャンターバイボラを添えるのが良いと思います
インパワーリングはLv4効果がエンチャントオーラなのであげてもLv3まででOK
エンチャンター-ソーマタージュ-シュヴァルツライター
フィールド狩りが得意……から対ボスもレイド支援もこなせるビルドに栄進予定
▼スキル振り等追記
クイッケンは大事なのでこちらは取得しています
シュヴァの場合、ジェミナ防具(セイントオース)に疾風アークが必要です
▼次アプデ以降について
JToS鯖に7月以降実装されるであろうゴッデス装備(ベルト)にて、
通常攻撃のダメージを増加させるオプションがあります
通常攻撃ベルトはKToS鯖で一度ナーフされましたが、
それでも現在スカウトのボスレに入り込んでいる模様
一家に一台エンソマシュヴァの時代が来るのかもしれない……?
ちなみにお勧めのコンパニオンはシマエナガです!
おわりに
ToSをプレイされている方はご存知かと思いますが、このゲーム定期的に環境が変わるので、
数か月前の情報でも古くなってしまうこともあります
当ブログに限らず情報ページを確認される場合は、投稿日や更新日を確認しましょう!
EP14-2アプデが来ても問題ないようにラマ環境の内容についても触れておりますが、
恐らくいつか来るであろうEP15でまた環境が大幅に変わると思われるので、
その際は適宜海外鯖情報を確認いただけると良いと思います
とりあえずコンパニオンはSP回復力に優れるシマエナガがお勧めですね!
こんにちわ!
こうして見てみると色々育てたいキャラが増えて行きますね!ルチャドールは使った事ないので個人的にはバフが来たら是非使ってみたいです
こんばんは!!
私も色々試してみたいのですが装備縛りやら必要物やら
資産やらで二の足踏んでいます(ヽ”ω`)ガビコが無限に欲しい
ルチャドールマスターに続けー!!
おはこんばんにちわ!
最近復帰したばっかりなのですが こちらの様々な記事に助けられてます
この記事も大変助かりました! ありがとうございます!
モンク好きなので ラマ 早く来てほしいな・・・・
おはこんにちばんわ!
うおお復帰者様! 助けになれて幸いです(`・ω・´)ゞ
モンクが手ならラマは足が出るクラスですね……
ラマ結構強いみたいなので楽しみですね!
記事には詳しく書いていませんが、クルセジロ等いくつかの火力職の係数がバフされるのもあって、クレリックは次のアプデからもっと楽しくなるかもしれません!