こんにちは( ・ω・ )
諸事情によりパス公開のレジェグレ攻略記事です!
※下方修正に伴い加筆修正しました!
目 次
白き魔女の森とは
2020年8月に実装されたユニークレイド、白き魔女の森のレジェンド版で、
スキアクリプスバルナから1年ほど経過しての新レジェンド装備を獲得可能なレイドです。
神樹の日に際し、注視者率いる魔族に囚われてしまった貴族の令嬢グレイシアを、
その友人であるクルセイダーマスターの後援を受け、討伐する過酷なストーリーです。
ユニークレイドと共通する要素が多いため、ノーマルまでならなんとかなりますが、
ハードは新440固定OPイコルやレゲンダ装備を一新してからの挑戦でないと厳しそうです。
本記事は主にPT版(ノーマル・ハード難易度)を解説します。
白き魔女の森へ挑む条件・編成等
白き魔女の森の基本情報
▼概要
場所 | ストーガス高原 クルセイダーマスターより開始 |
レベル | 自動マッチング(旧イージー):440 ノーマル、ハード:450 |
回数 | 難易度に関係なくチームあたり週3回 レジェンドレイドポータルストーンを10個消費して、 すべての入場回数を消費した後に追加入場可能 ※追加入場で必要なレジェンドレイド石の数が増えます ※追加毎に+1、月曜日の午前6時にリセット ※自動マッチングの場合週2回 ※追加入場可能だが無報酬、入場券でリセット可能 |
※1 クルセイダーマスターに話を聞くクエストクリアが必須(会話するだけ)
※2 入場後、クルセイダー哨兵NPCと会話すると60秒間移動速度+30
▼備考(PT版)
・スキル呪文書の使用不可
・ソウルクリスタルの使用制限5個(PT共通回数)
・制限時間:1時間
▼報酬
白き魔女の森は難易度によって貰えるアイテムが異なります。
基本的に心臓を入手でき、他アイテムは確率入手です。
自動版 | 精錬されたグレイシアの心臓*2 アーキストーンの破片、アーキストーン(トークン使用時低確率) |
ノーマル | グレイシアの心臓*3 レゲンダ武器 怨恨が込められたグレイシアカード(変異型対象攻撃力750*★) アーキストーンの破片 アーキストーン |
ハード | グレイシアの心臓*4 +11強化されたレゲンダ武器 怨恨が込められたグレイシアカード(変異型対象攻撃力750*★) アーキストーンの破片 アーキストーン |
▼その他(PT版)
・NPC[シークレットキューブゴールド]は、レイドダンジョンをクリアすると出現します。
▼獲得可能称号
![]() |
各サーバーで「白き魔女の森:レジェンド(ハード)」を 初めてクリアしたPTに支給され、 クリアしたキャラクターに優先して付与されます。 対応するアカウントのキャラクターは、 ログイン時に称号を追加で受け取れます。 |
![]() |
「白き魔女の森:レジェンド(ハード)」を クリアしたキャラクター全員に支給。 |
白き魔女の森の準備メモ
PT共通でレイドを通して5個まで使用可能。
クリスタル忘れで復活できず~という展開を避けるために注意!
★変異の懲罰&加護ポーション
主に女神の加護イベントで入手可能。
箱から変異型のポーションを選択して受け取っておく。
クールダウンはライマの影響を受けず1分固定のため、バクステCD計測に便利です。
★小エリクサー
PoPoショップから簡単に入手できる。
基本的にヒールが飛んでくるレイドですが忘れずに!
アイスパイク事故やピザ受け、魅了ブレス等が怖いため食べていきましょう。
★エンチャント露店
クレバフ延長、魔防UPあたりがお勧めです。
★メンテナンス/修理露店
攻撃/防御値補正、耐久修復もそうですが、
特にアーツを習得した露店の事前利用をお勧めします。
主に魔法攻撃を使われるためクロースアーツ露店、
火力職は防御面に不安がなければレザーアーツ露店がお勧めです。
ヒラは自動/Nなら解氷なくてもごり押しで行けるので問題ないです。
ハードは1人は解氷ヒラがいないと寒気デバフの問題で厳しいと思います。
DPSは、理想は魔神/女神防具OPで、ない場合は襲撃、
襲撃も難しい場合は賢明/勇猛は必要だと思います。
自動やPTメンバーによってはガリミベディスナイでも行けると思います。
★カード
高威力物理攻撃もあるにはありますが、ほとんどが氷属性の魔法攻撃のため、
ジャウラカードよりもヌアエーレカードを揃えた方が良いです。
※タンクの場合はジャウラとの枚数応相談
★レゲンダ装備
バルナでも戦えますが、ダメージUPやダメージ減少効果を鑑みると
あると便利だと思います特にハード。レジェグレ以外でも使えますし。
武器も11以上、16もあれば充分です。
カラリエンもアークも不要ですがあった方が速いと思います。
白き魔女の森の編成メモ
ここからは、INVENに投稿された「레전드마녀 이지 공략」(レジェンド魔女攻略)、
youtubeで掲載された攻略動画を参考にして記事をまとめております(以下動画リンク有)
クリアしましたので攻略時のメモを参考に加筆もしております。
■PT構成
自動版は火力があればごり押せるためDPSがお勧めです。
ヒラの方が育っている場合は、ヒラ(特に解氷有)を出せると喜ばれると思います。
ノーマルの場合、ヒラ+DPS4/ヒラ2+DPS3をお勧めします。
ハードの場合、ヒラ1+DPS4/ヒラ2+DPS3がお勧めです。
寒気デバフスタック数の影響が如実に出るため解氷1は必須クラスだと思います。
プベタの撃破に関わらず寒気デバフの重複は10秒毎に+1となったため、
プベタスルー(グレイシアの攻撃力上昇)に耐えられるヒラ数での挑戦が肝要です。
プロヴォ特性で安定してタゲを取れるソードマン系列がお勧めです。
ソードマン系列以外でもタンクは可能ですが、
この場合プロヴォはないため、フェレットマローダーのカード効果含め、
与ダメが高く安定してタゲを取れる人がいると良いです。
自動は慣れていれば火力5人でも1分程度で撃破できます。
N/Hはプベタ次第ですが3、4人必要です。
ヒラの数と相談して決められると良いです。
自動はヒラなしでも火力次第で撃破可能です。
Nも火力次第で解氷なしのゴリ押し(装置使用)でクリアできますが、
1人は解氷ヒラいた方が安全にクリアできると思います。
ハードは解氷が必要で、1~2人いると良いです。
プベタをスルーする場合、グレイシアに攻撃バフがかかるため、
それに耐えるのが難しい場合は2人で挑戦できると良いと思います。
2ヒラの場合、プリルビ+α、支援ヒラの組み合わせが鉄板だと思います。
ハードにおいては解氷イコルを必ず準備していきましょう。
プリースト | 回避を下げるモンストランス、戦闘不能を防げるリバイブ、 モリングアクセやバイボラ冷却と相性の良いマスヒール、 戦闘不能者を蘇生できるリザレクションが有用、必須クラス ※EP13アプデ後グレイシアの回避が上がっているため有用 |
ティルトルビー | CDを減少できるライマ女神像が非常に強力で必須クラス 組み合わせて使用するアウシュリネ女神像のアーツも強い 回避を下げられる世界樹も有 |
オラクル | ダメージUP効果のデスヴァとプロフェシー(特性)、 ダメージ減少のフォアテルとアーケイン(特性)が有用 アーケイン削ってカンスペもいいかもしれません |
パラディン | 魔法防御UP+献身可能のバリア(アーツ不要)、 氷属性ダメージ減少のレジストエレメンツ、 防御UPのサンクチュアリが非常に強力です ※献身アーツは死にました |
カバリスト | 特殊な範囲回復であるナハシやセフィロト、 アーツでリバイブにもなるセブンフォールド、 攻撃低下デバフ+無敵(アーツ)のメルカバ、 ダメUP+CD減少のゲブラと強力な支援スキルが揃っています |
パードナー | 魔法防御力UPのインクリDEF、リジェネのインダル、 主にゲブラ延長可能なディサーン(アーツ推奨)が強力です パド入れる場合はカバリストもいるとゲブラ延長に便利です |
ジーロット | ブラインドフェイス弱体を受けましたが、 PTMの最終クリダメ15%UPや物理防御微低下は便利かも |
支援ヒラの場合、クリヴィスや巫女、プレドク入りヒラも良いかもしれません。
当ブログ内でヒーラークラスの所感記事がありますので気になる方はご確認ください。
白き魔女の森:レジェンド 攻略
INVEN記事、解説動画等の内容を参考にまとめています。
ハードまで一応クリアしましたのでいろいろ加筆もしています。
◆基本攻略情報
1.プベタについて
各部屋にあるクルビナ(黒い石のオブジェクト)を調べていくと、中ボスのプベタ登場
プベタをスルーするとグレイシアに強化バフが付与されるデメリットがあるため、
スルーするかは事前にPTMと相談しておく
※自動はやる必要なし、N/Hは解氷ヒラ数に応じて要相談(私はスルーしています)
※レゲンダ装備が揃っているならば被弾面でそこまで問題ないと思います
攻略は以下に畳みます。
2.グレイシアについて
▼特筆通常概要
その後、球から魔女本体に向かって直線上にアイスパイクが飛んできます
防御が低いとがっつり持っていかれます
グレイシアの斜め後ろが安全です
直線上にレーザーを発射し、その後多段ダメージを与えます
防御が低いDPSにあたるとがっつり(ry
壁寄せ戦法をとる際に注意
非常に強力な攻撃ですがCD1分のため、
加護ポーション等で測定できれば安全です
設置関係なく、1分ごとに使用する高優先度スキルになりました
壁寄せ戦法をとる際はあってないようなものです
開幕から使用するため計測は簡単です
▼寒気デバフ
グレイシア戦中、10秒に1重複「魔女の寒気」デバフが付与されます。
スタックがたまるとキャラクターの攻撃と防御能力が激減して、
周囲のPTMに凍結等悪影響を及ぼします。
各重複数による効果区間を超える際、キャラクターは1回凍結状態になります。
また、パターン失敗時に使用するグレイシアのスキル攻撃を受けたり、吹雪上にいる場合、
魔女の寒気デバフが付与されるよう変更されました。
重複数 | 効果 |
1~9 | 異常なし |
10~19 | 移動速度20%低下 |
20~29 | 自分の最終ダメージ10%ダウン |
30~39 | 10秒毎に周辺の味方に魔女の寒気1重複付与 |
40 | 現在の体力の30%ダメージ1回 魔女の寒気重複数初期化 魔女森の霜冷気デバフ1重複付与 |
MAPの12時/6時方向にある水晶を調べると寒気デバフが解除されますが、
魔女の憤怒スタックが1つたまります。
憤怒スタックは2分持続し、スタック毎に魔女の攻撃力/回避が6%増加します。
魔女の体力が30%以下ならば寒気デバフを解除するたびに
「魔女の癇癪」バフが永久的に重複されます。
これが重なると魔女の攻撃力が100%増加して、
被弾時治癒量が減少するのでクリアが難しくなります。
※そのため、水晶を使わないで済む解氷の価値が非常に高くなっています
※ハードの場合、魔女の癇癪バフは開戦時からついています
▼魔女森の霜冷気(2021/06/16アプデから追加)
デバフ適用時、ボスから受けるダメージが重複ごとに20%UP(最大5重複/100%UP)
該当デバフはレイドから離れるまで解除することができません。
◆グレイシアパターン表
HP | スキル |
94.99% | ピザ(RBLB/右・後・左・後) |
92.99% | 雪雲(2) |
90.99% | 吹雪円+寒気爆破 |
84.99% | 魅了+氷の矢 |
77.99% | 雪雲(2) |
75.99% | 吹雪円+寒気爆破 |
69.99% | ピザ(FLFR/前・左・前・右) |
64.99% | オーブ+氷の矢 |
59.99% | 魅了 |
52.99% | 雪雲(3) |
50.99% | 吹雪円+寒気爆破 |
44.99% | ピザ(LBLL/左・後・左・左) |
39.99% | オーブ+氷の矢 |
32.99% | 雪雲(4) |
30.99% | 吹雪円 |
29.99% | 魅了+氷の矢 |
27.99% | 寒気爆破 |
24.99% | ピザ(RFLBRBR/右・前・左・後・右・後・右) |
19.99% | オーブ+氷の矢 |
15.99% | 吹雪円+雪雲(6) |
9.99% | 魅了 |
7.99% | 寒気爆破 |
5.99% | 雪雲(6) |
4.99% | ピザ(FRBRFLF/前・右・後・右・前・左・前) |
HP | スキル |
92.99% | 雪雲(2) |
90.99% | 吹雪円+寒気爆破 |
84.99% | 魅了+氷の矢 |
81.99% | ピザ(RBLB/右・後・左・後) |
77.99% | 雪雲(2) |
75.99% | 吹雪円 |
72.99% | 寒気爆破 |
66.99% | ピザ(FLFR/前・左・前・右) |
64.99% | オーブ+氷の矢 |
59.99% | 魅了 |
52.99% | 雪雲(3) |
50.99% | 吹雪円 |
45.99% | 寒気爆破 |
44.99% | ピザ(LBLL/左・後・左・左) |
41.99% | 魅了 |
39.99% | オーブ+氷の矢 |
32.99% | 雪雲(4) |
30.99% | 吹雪円 |
30.99%~ | ゆらゆらウォーカー召喚(1分毎:2匹) ※倒すと足元にdot床生成 ※プベタ戦で登場するものと同じ |
24.99% | 魅了 +ピザ(RFLBRBR/右・前・左・後・右・後・右) ※魅了発動からピザ詠唱までに22.99%まで削ればピザを飛ばせる |
22.99% | 寒気爆破 |
19.99% | オーブ+氷の矢 |
15.99% | 吹雪円+雪雲(6) ※雪雲は放置しておくと1分後に吹雪へ変化 |
11.99% | オーブ |
9.99% | 魅了 |
7.99% | 寒気爆破 +ピザ(FRBRFLF/前・右・後・右・前・左・前) |
5.99% | 雪雲(6) ※雪雲は放置しておくと1分後に吹雪へ変化 |
4.99% | オーブ |
◆グレイシアスキル概要
ピザ
台詞「雪の上でワタシに勝るニンゲンなど、いるはずない!」
詠唱「アナタはワタシとずーっと一緒よ」
ちなみに正式名称は「回転結氷」と判明しました!
4秒程度の詠唱を経て、魔女が広範囲4分円のうち3か所を攻撃します。
安全地帯(黄色)の位置は発動ごとに決まっています。
※アプデにより、安置と打撃エリアが順次生成されるよう変更されました
※まず安置が予告されピザ発動、次の安置が予告されピザ発動……と悠長に
1回目:右 後 左 後
2回目:前 左 前 右
3回目:左 後 左 左
4回目:右 前 左 後 右 後 右
5回目:前 右 後 右 前 左 前
当たると凍結し寒気デバフが10重複します。
凍結効果はなくなりデバフだけ重複するようになりました。
ただし寒気デバフの効果区間を超えると凍結する仕様のため結局固まります!
さらに、挑戦時に浮上した疑惑ですが、
タンクがピザ回避に失敗するとヘイトがリセットされてしまうみたいです。
タンクがソドでない場合、DPS2位がこの時殴ると面倒なことになります(なった)。
また、タンクがピザの上から退避するとグレイシアに強化バフが付与されます。
つまり理想は、タンカーはピザを回避する、
他のプレイヤーは同様に回避するかあらかじめ退避して範囲外に出ておく感じです。
誰か一人でも回避に成功すると10秒間グレイシアがスタンするので余裕が生まれます。
ハード挑戦予定の場合は、自動版やノーマルでピザ避けの練習お勧めです。
雪雲
発生「雪雲が生成されます」
ピンク色の床が複数生成され、プレイヤーが近づくと追いかけてきます。
この床に触れると特殊なダメージを受けてSPが減少していきます。
走って切り離せないため、移動スキル等で撒く必要があります。
雪雲を踏み続けると受けるデバフが最大重複時、雪雲は消え、
該当対象に20秒間魔女の寒気に免疫状態となるバフを付与するよう変更されました。
※もし戦闘中雪雲に近づかれても、無理に撒く必要はなくなりました。
後述する寒気爆破でもこれを消すことができます。
★ハード限定メモ
HP20%以下から生成される雪雲は放置しておくと1分後に吹雪円に変わります。
また、レイド開始から30分経過後、
ギミックとは無関係に2分30秒ごとに自動生成されます。
この終盤の雪雲は2つ重ねると消えるため、
終盤は機動力のある人で消しに行く必要があります。
消せない場合、足元が吹雪円が何重にも重なって文字通り白銀の世界になります。
特に15.99%くらいに発生する雪雲は消しに行けると良いです。
5.99%はゴリ押した方が早いと思います。
吹雪円
発生「吹雪が生成されます」
正式名称・吹雪ですが、丸くてわかりやすいのでいまだに吹雪円と呼んでいます←
MAP上のランダムな位置に出現し、時間が経過すると大きくなっていきます。
大きさの限度があるため、MAP上側にいればある程度の吹雪円は
後述する寒気爆破で消し飛ばせます。
※ゲーム設定>グラフィック>ボス魔方陣の範囲表示ON 推奨
※吹雪円は1つしか消せません、2つ同時消しはできないので注意
(吹雪が2つ重なっているところで寒気爆破した場合、恐らく新しい方が先に消える)
吹雪と寒気爆破は必ずしも同時に発生しないため注意です。
アプデ後、吹雪上にいると寒気デバフが付与されるよう変更されたため注意です。
寒気爆破
タンカーを除くランダムなPTM2人に寒気爆破デバフを付与。
カウント後に範囲内の雪雲+吹雪1つを消去できます。
ただし、範囲内にグレイシアがいる場合は彼女を5%回復してしまいます。
2人分だと10%一気に回復させてしまうため要注意です。
さらに、グレイシアに当てた場合、寒気デバフ+10されてしまいます。
また、寒気爆破対象が吹雪円の除去に成功した場合、
対象者に付与されている魔女の寒気デバフの重複数が初期化されます。
自動とノーマルの場合、MAPの10時/4時方向に
寒気爆破活性化装置という青い柱が存在します。
※ハードにはありません
これを利用して任意のタイミングで寒気爆破を行うこともできます。
なおCDがあるため注意です。
ハード攻略予定の場合はこれを使わずに戦ってみるのもよいと思います。
魅了
台詞「かわいそーな啓示者……さむくなぁい……? こっちへおいで」
タンカー+タンカーから1番遠い人に魅了デバフがかかります。
対象者2人が触れ合う距離に立つと魅了デバフは解除されます。
あらかじめ魅了担当を決めて、離れる→魅了付与後タンカーと合流すると良いです。
解除できなかった場合は行動不可状態になり、
魔女と一定の距離内にいる場合、ブレスを発射してきます。
範囲が非常に広くダメージもかなり高いため注意。
※タンカーではない対象者が範囲内にいる場合はそちらを優先して攻撃する模様
※タンカーではない対象者がwizの場合、ブレス直前にテレポすると発動キャンセル可
(ババのインバウエルでも同様の回避が可能、他にも回避可能スキルあるかも)
オーブ
氷の矢「美しいワタシの姿に気を取られてたら……大変なことになっちゃうわよ」
オーブ「さぁはやく、美しいワタシを賛美しなさい!」
オーブ「雰囲気をダイナシにしてくれたわね。
もちろん、アナタ達にとってワタシは過ぎたソンザイだもの」
12時/2時/5時/7時/10時 5方向からオーブが魔女に向かって移動。
一つでも魔女に到達すると、広範囲高威力スキルを使用します。
インクリDEF+マジシ有で200kほどなので受けるか受けないかは相談。
もしオーブパターンを失敗しスキルを使われた場合寒気デバフ+10されます。
解氷ヒラが2人いるならば無視して受けても良いと思います。
氷の矢は大体オーブとセットで一緒に飛んでくる攻撃です。
当たると出血デバフが付与されます。それくらいです。
ゆらゆらウォーカー召喚
発生「60秒ごとにモンスターが生成されます」
ハード限定ギミック。
ゆらゆらウォーカーがMAP中央くらいから2匹ずつ発生します。
生成メッセージ通り、1分毎に召喚されます。
倒すとその場にダメージ床を生成します。
ある程度すれば消える上、大ダメージを受けるものではありませんが、
できる限り近づかれる前に倒したいところではあります。
dot床が消えたら次の召喚が始まる合図ですので、
次のゆらゆらウォーカーに注意しましょう。
自動マッチング版攻略補足
旧イージーが自動マッチング版として実装されました。
難易度はイージー相当ですので、火力があればゴリ押しでクリア可能です。
ただし、今までソロ専だった方の挑戦も多いのか、
ヘイト値の問題が発生している気がするためそれの補足です。
まず、自動マッチングで選択できる個人バフについての紹介です。
どちらも、バフアイコンを選択した後に決定ボタンを押す必要があります。
※押さなかった場合、ランダムな個人バフが適用されます。
個人バフ | 効果 |
被ダメージ軽減 | 受けるダメージ50%ダウン 最終与ダメージ45%ダウン ヘイト30000%アップ、ブロック2000アップ |
ダメージアップ | 最終ダメージ30%アップ |
打撃ヒール | 打撃ヒールバフ保有時、自分の最終ダメージ45%ダウン 自身の攻撃が命中すると周辺の味方を回復し持続回復バフ付与 回復量:最大体力の20%(CD4秒) 持続回復:2秒毎に最大体力の5%回復(20秒間持続) 周辺にモンスターがいなければ20%回復 |
ダメージアップ – ヒール |
ヒールスキル使用時、治癒対象と詠唱者範囲200内の味方に 20秒間最終ダメージを13%UP効果付与 ダメージアップ – ヒールバフ保有時、 自身の最終ダメージ90%ダウン |
被ダメージ軽減はタンク向けのバフです。
これを選んでしまうとほぼ間違いなくあなたがタンカーになってしまうため、
レイドに慣れていない場合や防御面に不安がある場合は絶対に選ばないでください。
※戦う位置やピザ避け、寒気爆破のしやすさ等PTメンバーが迷惑に思う可能性があります
タンカーになった人は吹雪の上で殴る形にならないよう立ち位置に気を付け、
寒気爆破をしに行ったPTMに追走して、寒気爆破を魔女に当てないように注意しましょう。
設置スキル持ちや戦いやすさ等もありますので動き回るのもNGです。
レイドに慣れていない人へのお勧めは、DPSならダメージアップ、
ヒラならダメージアップ – ヒールです。というかこの2択な気がします。
まとめ
以上までが参照元の記事+動画字幕+攻略体験の加筆でした。
ノーマルまでであればバルナでも問題ないと思いますが、
ハードからは装備が整っていない限り難しいと思います。
でもハドモリより簡単だと思いますので称号欲しい方は頑張ってください!
限定公開にしていた時のパスワードは、今後のレジェンドレイド時にも使う予定です。
もし予習見てみたいという方が今後もおりましたら、
是非そのPASSでご覧いただければと思います。
■更新履歴
2021/06/20 レイド難易度下方修正に伴い加筆修正
2021/03/11 EP13実装に伴い加筆修正
2020/11/02 ハードクリアに際し一般公開
2020/10/27 公開に向けてページ内整理(プベタ追記)
2020/09/18 パスワード限定公開