こんにちは( ・ω・ )
次のアプデで実装を予定されている、レジェモリ新ハードの予習をば
※クリアしたので適当に加筆していきます
蝶目の接線地:レジェンド(ハード)
■概要
蝶目の接線地:レジェンドレイド(ハード)は既存レイドのように碑石路から入場が可能です
この難易度は、週3回挑戦可能です(4回目以降はレジェ石追加入場)
※ハードの入場数は、他の蝶目の接線地と共有されません
■難易度名称の変更
ハード実装により、既存レイドの名称が次のように変更されます。
・蝶目の接線地:レジェンド(ノーマル) > 蝶目の接線地:レジェンド(イージー)
・蝶目の接線地:レジェンド > 蝶目の接線地:レジェンド(ノーマル)
■限定称号の追加
蝶目の接線地:レジェンド(ハード)クリア時に獲得可能な称号が追加されます
![]() |
サーバーで最初にクリアしたPTのチームに付与 キャラクター接続毎に付与される |
![]() |
一定期間内にクリアできた場合、 クリアした全てのキャラクターに付与 |
■獲得アイテム
ハードクリア時に高確率で「モースタルクパウダー」を、
低確率で「ヴァイオレティンクリスタル」を、
非常に低い確率で新規カラリエンアクセサリシリーズを獲得することができます
※各種アーキストーン、アーキストーンの破片も低確率でドロップ
クラペダのNPCアベルルを通じて、
モースタルクパウダーからヴァイオレティンクリスタルを作成することができ、
新規レジェンドレイドアクセサリを製造できます
※アーキストーンも必要になります(1セット合計4個)
■特殊アイテム支援:魔力の宝珠
戦闘区域入場前に、クロノマンサーマスターからオーブを選択してもらうことができます。
※アイテムはショートカットに登録可能
変異解除 | ヒール等のターゲティング方式で対象を指定 モーフ状態の味方を解除できる ★2人選択推奨 |
レイズ免疫 | 未使用のため詳細不明 レイズは出現位置決まっているため重要度低い |
注視対象 | 注視発生時に使用すると、 注視対象が使用者に変更される ★1人選択推奨 |
石化解除 | スワップの対象が決まった際に使うと、 使用対象は石化を免れる状態になる スワップ後に使っても助からない ★1人選択推奨 |
タンタイザーバフを奪う | タンタイザー登場時、 タンタイザーに触れて使うと防御バフを奪える モリングにタゲ固定したままだと使えない? ★1人(タンク)選択推奨 |
全員がクロノマンサーマスターに話しかけると先へ進めるようになる
進む前に、受け取った魔力の宝珠をショートカットに入れておく
蝶目の接線地の編成メモ
■注意事項
ここからは、dcinside.com内のTree of Savior Galleryに掲載された、
「알기쉬운 하모링공략」(わかりやすいモリング攻略)ならびに、
youtubeで掲載された攻略動画を参考にして記事をまとめております
※クリアしたため参考記事をベースにいろいろと加筆しております
■スペック
ほとんどのギミックや行動パターンが既存のレジェモリから取られており、
レジェモリ正攻法をよく理解していれば確かになんとかなります
ただし、ノーマルとは違ってほぼ全てのギミックが複合で発生し、
同時に別ギミック(注視/きのこ)が発生するため、
それらをどういなしていくかが大事だなと思いました(小並感)
蝶目の接線地:レジェンド(ハード)攻略
基本的なギミック、行動パターンについては過去の攻略記事をご参照ください
通常攻撃と毒耐性スタックについて
既存のレイドでは特に被弾面について問題のなかった攻撃について
序盤はそうでもないが、レイド中に毒耐性スタックをすべて失い、
毒デバフスタックがたまると非常に痛くなる模様
スタンはオラクルのプロフェシーで防ぐことができる
後半はキャラクターの位置関係なく、30秒ごとに詠唱するようになる
30%以下の突進はヒット毎に毒耐性スタックが削れるため注意
威力も高い上ノックダウン効果があるため、毒デバフスタック状態で受けると昇天する
20の時点で入れば一気に30まで回復可能
10程度からカウントダウンせず1になるため20で踏めるよう動けるとヨイ
97.99% モーフ→レイズ
攻撃を始めるとすぐに発動する
既存のレイドのように、モリングフォニアの顔付き台詞は出てこずいきなり詠唱を始める
変異解除オーブ持ちPTMをAとして、
変異解除オーブ非所持PTMのB(タンク以外)とペアを組み、それを2組事前に決めておく
モーフ詠唱中に「A←B」となるように位置取りを行い(向きは問わない)、
モーフ後、BはSキーを押して、Aのモーフを解除
直後にレイズが行われるため安置に移動して、AはBに変異解除オーブを使用する
レイズ安置の出現位置は固定されており、
最初のレイズは無条件に中央すぐ右側に4つ出てくる(中央に1つ、縦に4つ)
また、今後のレイズ含め、中央にも必ず1個安置が出現する
これは恐らくタンカーが踏むことを意識されていると思われる
安置は誰がどこに乗るか事前に決めておくとスムーズに乗れる
レイズが右に出るため、安置が出る場所付近で待機できていれば、
安置に逃げ込みやすくなるのでヨイ
※モーフ解除は「Sキー」または「Sキーに対応したショートカット」で可能
※パッドだと無反応になることあるみたいなので、この時だけSキー押したほうが確実かも
ちなみに、モーフ状態になると一般プレイヤーと敵対状態になるため、
タンカーは範囲攻撃の使用を一旦止めると安全かもしれない
また、モーフが解除できずに敵対状態となってしまった場合、
クリスタルの回復が不能になるのもあり、序盤で敵対した場合はやり直したほうがいいです
94.99% グリバー召喚
モリングの体力80%まで継続して行われる
45秒毎にMAPの左右上下いずれかの地点に召喚ポータルが出現し、そこから1体出てくる
討伐時にきのこ汁を噴射し毒耐性スタックを減らしてくるので注意
92.99% リタスウォート召喚
プレイヤーに暗黒状態をかけてリタスウォートを召喚する(出現位置はNと同じ)
キャスティング中に倒せなかった場合、毒耐性スタックを20削除してくる
移動を伴うためスタン攻撃が発生する
オラクルはプロフェシーを事前にかけておくか、
タンカーは動かずタゲを抱えて待機する(その場合はクリスタル管理も併せて行えるとヨイ)
全員同じ方向で回ると非効率なため、ある程度分散して探せるように相談しておく
89.99% スワップ→レイズ
スワップ発動前も、予告する台詞は出てこないため注意
スワップ後レイズが発動し、この2発目のレイズは中央の左側に安置が出現する(中央1左縦4)
スワップ予告アイコンが表示されている味方に対して、
スワップ発動前に石化解除オーブを使用すると、
スワップされても石化雲を抜け出すことができる
※石化解除宝珠持ちが対象の場合、ショトカをもう一度押せば自身に使用可能
▼スワップ対象デバフ
ノーマルのスワップ対象デバフはデバフランクが1のため、
プロフェシーをしていると見えない仕様なのですが、
ハードはデバフランク99なので必ず頭上に出ます
石化担当者は誰がスワップ対象になるか見ておかないといけないため、
VCを活用しない場合はMAPの下側に陣取る等対応を考えておくと良さそうです
※ただし、何度もスワップで捕まる等毒耐性が減ってしまうと最後が厳しい
※ここのスワップではリバを使わない
スワップ後中央に石化雲&引き寄せ即死攻撃が発生するため、
全員MAP中央には近づかないようにすること(さもなくば捕まって死にます
また、スワップを回避したあとは、発生するレイズ安置に乗れるように位置取りします
84.99% 呪い
リバイブ状態の呪いの対象者が死んだ場合、
すべてのキャラクターにダメージ+毒耐性スタック30減少
正攻法で解除しなければならないシャドウがいなければ
呪い(デバフ)持続時間が10~15秒のため、
後の混合パターンでも落ち着いて対処すれば問題ない
★正攻法
①モリングフォニアがランダムなプレイヤー一人を指名して呪いをかける
②呪いにかかった人の足元に紫色の円が表示される
:円から出ないように外周付近で待機
③順番に一人ずつ呪いを自身に転送していく
:受取側は円に入らず縁で待機し、呪い対象は円から出ないようにして受け渡す
※受け渡すと呪い無効バフが付与されるため、再度呪いを受け取ることはできなくなる
④5人目に転送された後、円から出るか時間が経過すれば固定ダメージが発生し消滅する
※正しく転送できなかった場合は即死級のダメージが発生して死ぬ
(制限時間オーバー、呪われた人が円から出る、円に2人以上入る)
※転送ごとに最大HPに応じたダメージを受けるため適宜ヒール必要
※呪い前は転送爆発事故を防ぐためにある程度散開する必要有
★アレ
呪い円発生時、あるいは呪い受け取り時にシャドウプール状態だと異次元に消えます
※毒耐性も減りません、シャドウがいる場合は参考程度に(2020/10確認済)
82.99% モーフ→スワップ
まずモーフをできるだけ早く解除し、スワップを対処できる状況にしなければならない
※モーフ直後にスワップが来るため、即解除くらいの速さでないとムリ
モーフ解除を早く行わないと石化解除宝珠使用or移動スキル使用が間に合わない
タイミングがシビアなので石化で捕まった人がいたら、
即死攻撃前にモリンの後ろからリバかけてあげるといいかもしれない
MAP中央はスワップ即死攻撃圏内のため、できる限りモフスワ対処は中央以外で行う
注視処理をズルする場合はこのあたりで準備を行っておく
79.99% タンタイザー召喚+注視
蝶目の接線地:レジェンド(ハード)の本番はここから
79.99%からタンタイザーを召喚し、注視タイマーが稼働する
1分15秒毎に発生し、ランダムに注視の対象が決定される
※スマホアプリ等でこの時間を計測できるとかなり捗る
タンタイザー登場時に、タンタイザーは防御力バフを獲得する。ダメージ50%減少
これをタンカーがオーブを使用して奪い取る
※オーブはショートカットに配置しておくとすぐに使える
※タンクがモリングにタゲ固定していると使えないっぽい
またタンタイザーは既存レイドと同じ行動パターンを有する
マジックコンデンセーションのもやと注視のもやで一面モーリーファンタジー
磁場も発生するためタンカー以外の立ち位置注意
※マジコンは必ず予告デバフアイコンが出たらすぐに壁際に捨ててくる
タンタイザーは特定HPまで削ると撤退する
合計3回召喚されるため、3回削って撤退させないといけない
★タンタイザー1回目の注意点
・HPが85%になると魔力復旧作業を行う
:動力源を壊せなければ睡眠スタック→ダメージ増加の追加パターンを発動する、らしい
・モリングフォニアのHPが70%以下になる前に、
:タンタイザーのHPを71%まで削らなければならない
★モリングフォニアの飛行ギミックについて
①タンタイザーを撤退させる前に、モリングフォニアのHPが70%以下になる
②タンタイザー撤退後、90秒以内にモリングフォニアのHPを64.99%まで削れない
いずれかの場合、飛行と呼ばれるギミックが発動します
このギミックが発動すると、2つある浄化石(クリスタル)のスタックを、
定期的に、強制的にすべて1/30にします
これをされたらすぐにリトライする必要があります
飛ばれると実質終了ですが、飛行を警戒して削らなさすぎるとTAに響くため、
そこは各PTで相談していつタンタイザーとモリングを重ねる~など、
決めておくと良いと思います
★備考 – 立ち位置
モリング→ タンカー→ ←タンタイザー ←PTメンバー
モリングとタンタイザーの間にタンカーが入れれば殴りやすい
67.99% リタスウォート→モーフ
64.99%まで削るTA中に発生する鬼畜ギミック
67.99%になるとブラインドデバフ後にモーフにかかる
ペアになってモーフをすぐ対処できる状態にしておく
モーフ解除前にスタン攻撃が飛んでくると大惨事になるため、
リタス召喚前にプロフェシーをかけておくと安全
あるいはタンカーはタゲを抱えて待機しておく
★メモ
モーフ時に注視が被ると死ねるため注意
設置物になすりつける場合はあらかじめ設置物出しておけるとヨイ
64.99% タンタイザー再登場
飛行バフ解除までにモリングフォニアの体力を64.99%にすると、
飛行バフが消えてタンタイザー再登場
またバフをまいてくるためタンカーは急いで奪いに行く
※タンタイザー出現位置は前回撤退場所付近
★タンタイザー2回目の注意点
・HPが55%になると魔力復旧作業を行う
・モリングフォニアのHPが55%以下になる前に、
:タンタイザーのHPを42%まで削らなければならない
※削れない場合は飛行パターン
・極性を使用してくる
:同じ極性同士が隣り合うとダメージが増加し、
:他の極性同士が隣う合うと毒耐性スタックが削られていく
同じ極性同士が並びながら(他の極性には触れないようにしながら)、
クリスタルを管理しなければならない
極性バフ管理ができなければ、毒耐性スタックが非常に多く削られる
※極性青色は上クリスタル管理等、事前に決めておくとやりやすい
タンタイザーが逃げても極性は維持されるため注意
タンタイザーが逃げるとまた飛行バフが発生するため、すぐにモリンを削れるよう、
モリンのHPを56%程度に削って残しておくなどの調節がダイジ
※タンタイザー撤退後から90秒以内に49.99%まで削る必要有
52.99% 呪い→レイズ
3発目のレイズは中央に1つ、左右に2つずつ安置が発生するが、
極性バフがあるためできる限り同じ極性同士で安置2か所へ向かう方が良い
※青は左、赤は右など予め決めておくと早い
※ただし安置の距離はあるので必ずしも同極同士で固まる必要はない
※どうせ受け渡す時にあたっちゃいますしおすし
ズルしない限り、呪い受け渡し中に必ずレイズが発生するため、
必ずレイズ安置がある場所で、呪いの円が出るようにしないと地獄が始まる
※後のDPSにもよるが最初にリバイブ使うならこのあたり
安置場所は座標まで固定して出現するわけではないためズレが生じる
また、レイズ使用前に長モーション攻撃を使われると呪いの制限時間が厳しくなる
レイズ前に1~2人受け渡しておくか、中央安置のタンカーに呪いを投げると安心
★メモ
呪い/レイズ中に注視がくると死ねるため注意
注視発生が近い場合は先に注視処理をしてからギミックに入れるとヨシ!
49.99% タンタイザー再登場+グリバー召喚
49.99%までいけば注視が一旦終了し、グリバーを2体ずつ召喚するようになる
また、逃げたタンタイザーがHP40%の体力で再び出現する
特段怖いギミックはなく、モリングのHPにも飛行まである程度の余裕はあるが、
極性干渉やきのこ汁噴射による毒耐性スタック減少が怖いため注意
タンタイザー撃破後、モリングのHPが29.99%になると注視が発生するため、
注視対処の準備が必要
★タンタイザー3回目の注意点
・HPが20%になると魔力復旧作業を行う
・モリングフォニアのHPが30%以下になる前に、
:タンタイザーのHPを0%まで削らなければならない
※削れない場合は飛行パターン
※タンタイザー撃破後、極性解除(厳密には、極性の更新がされなくなる)
29.99% 狂暴化
モリングフォニアに狂暴化バフが発生
モリングフォニアの攻撃力が10%上昇し、
スタン攻撃がキャラクターの位置に関係なく30秒毎に使用するようになる
ここからは突進攻撃の回数が増える上、突進に当たると毒耐性が減り、
なおかつ威力も高いためスタンを受けないよう立ち回る必要性有
オラクルのプロフェシーでスタンの対処が可能だが、
CDの都合で2回に1回は自力で避ける必要アリ(オラ1の場合)
加護ポーションのCD(60s)等で発生タイミングを把握して逃げること
また、グリバーの召喚が3体になり、再度注視が発生するようになる
29.99%に入る前に注視対処の準備をしておく必要アリ
27.99% モーフ→スワップ→レイズ
一度に3つのギミックが発生する区間
最初の注視処理をしてからすぐに発生するため、注視を気にすることはない
モーフ→スワップが最速でできれば特に問題なし
※スワップ中の動作が長いため、レイズ安置に逃げるまでの時間がある
レイズの足場は再び右固定
MAPの中央は即死攻撃圏内のため、注意しながら安置場所まで移動する
19.99% クリスタル除去+呪い→レイズ
モリングフォニアの体力を20%以下に削ると、
浄化石が削除され、5秒毎に毒耐性スタックが2ずつ削除されるようになる
※Nと同じで毒耐性がなくなった際は中毒デバフがスタックされていく
※定期的にダメージ+毒属性の被ダメージUP
そこに左安置レイズ+呪いが発生
呪いの範囲を把握し、スタン攻撃を避けつつ呪いを渡していく
呪い中にスタン→突進攻撃(ノックダウン)が発生すると死ねるため、
オラクルはプロフェシーを19.99%に合わせられるように調整したい
52.99%が抜けられた場合はここも恐らく普通に抜けられるはず
必ず安置が発生する場所で呪い円が出るように調整しておく
52.99%と違って縦に並ぶ安置の距離が近いため注意
★メモ
注視と呪い/レイズが重なると死ねるため、先に注視を処理してからギミックに入る
このあたりで毒耐性スタックが切れ始めるため注意(PTや立ち回りによるところは大きい)
PTMが死亡すると死亡時のダメージが他PTMに伝番する模様?
9.99% リタス→モーフ→スワップ
最後の難関。連続ギミックにできるだけ早く対応しなければならない
リタス→モーフまで以前と同じ流れだが、ここにスワップまで加わる
まず、スタン攻撃が飛んでくることがあるので、
ギミックが始まる前にリバイブとプロフェシーを一緒にバフする
もちろん注視の処理も先に終わらせておかないとやばい
30秒スタン変更のため、タンカーがここで(中央に注意しつつ)リタスを探しに行く
モーフ後スワップが飛んでくるため、中央を避けてモーフ解除→スワップ宝珠使用
※VCない場合はペア2組で固まれると誰が対象かわかりやすい
スワップ宝珠使用した後はすぐにリタスを探しに行く
発見が遅くなると爆発されるため注意(中央スワップ即死圏内注意)
8.99%で呪いレイズが発生するため、ズルできない場合は削りすぎ注意
8.99% 呪い→レイズ
レイズ安置は中央に出現
呪いをできる限り受渡しつつ、途中発生するレイズに対応します
レイズで事故する可能性があるためリバイブがあると安全
※というより呪いをわざとリバ受けすると早くて後の削りも楽かも
※中毒デバフスタック状態によるためPTで相談
以後特殊なパターンはないが、中毒デバフの圧迫とスタン、注視、
そしてグリバーは維持されるため、ヒーラーの力にかかっているとのこと
死んだらリザ待たずにクリスタル割って伝番ダメージを防ぐ
2%まで削ると討伐
ギミックリスト
韓国サーバーの攻略情報を元に私が編集したものです
著作権法上で定められる私的利用あるいは引用を行っていただけるのであれば
自由に使っていただいて構いませんのでよろしくお願いいたします
HP | ギミック | 備考 |
97.99% | モーフ→レイズ | モーフ解除はSキー レイズ安置は右側(中央に沸く1個はタンカーが乗る) |
94.99% | グリバー召喚 | 45秒毎に召喚 ミニグリバー討伐時に毒耐性スタック1削除効果の毒霧散布 |
92.99% | リタス | キャスティング中に倒せなかった場合毒耐性スタック20削除 |
89.99% | スワップ→レイズ | 安置は左側 |
84.99% | 呪い | 正攻法で対処する リバイブに頼ると毒耐性スタック30削除 |
82.99% | モーフ→スワップ | 石化解除宝珠を使う場合はモーフ即解除が必要 誰がスワ対象になるか見る必要有り 間に合わない場合リバイブ発動必要 |
79.99% | タンタイザー召喚 注視 |
注視は1分15秒毎/グリバー召喚終了 モリングのHPが70%になる前にタンタイザーを71%まで削る |
67.99% | リタス→モーフ | できる限りプロフェシーをかけて解除→討伐 |
64.99% | タンタイザー召喚 | モリングのHPが55%になる前にタンタイザーを42%まで削る 極性が発生するため、必ず同じ色同士の近くにいること |
52.99% | 呪い→レイズ | 左右に2つずつ(同じ極性のPTMと同じ方向の安置に乗る) |
49.99% | タンタイザー召喚 グリバー召喚 |
45秒毎にグリバーを2体ずつ召喚 モリングのHPが30%になる前にタンタイザーを倒す |
29.99% | 狂暴化 | モリングは以後、30秒毎にスタン付き攻撃を行ってくる スタン後に行う突進攻撃に当たると毒耐性スタック削除 レイドが終わるまで注視が発生する |
27.99% | モーフ→ スワップ→レイズ |
レイズ安置は右側 |
19.99% | 浄化石除去 呪い→レイズ |
浄化石が削除され、 5秒毎に毒耐性スタックが2ずつ削除のTAモード レイズ安置は左 |
9.99% | リタス→ モーフ→スワップ |
できる限りプロフェシーをかけて解除→スワ回避→討伐 |
8.99% | 呪い→レイズ | 安置は中央 レイズ事故の可能性があるためリバイブがあると安全 |
カラリエンアクセサリシリーズまとめ
INVENのデータベースを参考にまとめてみました
名称が日本鯖実装時に変わる場合がありますのでご了承ください!
製造はみんな大好きテリアベリスのところで行います
■カラリエンジュオーダ
部位 | 効果 | セット効果 |
ネックレス | 体力60 精神120 魔法クリティカル攻撃力540 |
3セット効果: マスヒール使用時、自身を除いた味方に12秒間バフ付与 バフ対象が与えるダメージ20%増加 受けるダメージ20%減少マスヒール使用時に10秒間、 ドラゴンの気2段階効果 |
ブレスレット | 体力40 精神60 魔法クリティカル攻撃力240 |
▼必要素材
ネックレス | +10モリングフォニアジュオーダネックレス +10カルナスジャイスティネックレス バイオレティンクリスタル*2 |
ブレスレット | +10モリングフォニアジュオーダブレスレット +10カルナスジャイスティブレスレット バイオレティンクリスタル*1 |
■カラリエンイスガリティ
部位 | 効果 | セット効果 |
ネックレス | 体力35 精神150 クリティカル発生300 |
3セット効果: 召喚獣が与えるダメージ250%増加 召喚獣が受けるダメージ30%減少召喚獣強制攻撃、 オベイ使用時眷属化バフ付与 眷属強化 ドラゴンの気2段階効果 |
ブレスレット | 体力20 精神100 クリティカル発生150 |
▼必要素材
ネックレス | +10モリングフォニアイスガリティネックレス +10ドラコナスフリエノネックレス バイオレティンクリスタル*2 |
ブレスレット | +10モリングフォニアイスガリティブレスレット +10ドラコナスフリエノブレスレット バイオレティンクリスタル*1 |
■カラリエンカントリーベ
部位 | 効果 | セット効果 |
ネックレス | 物理防御力2500 体力70 クリティカル抵抗470 広域防御比率3 ブロック200 |
3セット効果: リバレート:忍耐持続時間6秒増加 リバレート:忍耐使用時300範囲内のPTMにバフ詠唱 バフ対象の受けるダメージ50%減少 バフ持続時間7.5秒リバレート:忍耐持続中、 ドラゴンの気2段階効果 |
ブレスレット | 物理防御力1250 体力45 クリティカル抵抗265 広域防御比率1 ブロック140 |
▼必要素材
ネックレス | +10モリングフォニアカントリーベネックレス +10カルナスフィジニスネックレス バイオレティンクリスタル*2 |
ブレスレット | +10モリングフォニアカントリーベブレスレット +10カルナスフィジニスブレスレット バイオレティンクリスタル*1 |
■カラリエンバーガーズ
部位 | 効果 | セット効果 |
ネックレス | 体力70 クリティカル抵抗470 魔法防御力2500 広域防御比率3 ブロック200 |
3セット効果: リバレート:忍耐持続時間6秒増加 リバレート:忍耐使用時300範囲内のPTMにバフ詠唱 バフ対象の受けるダメージ50%減少 バフ持続時間7.5秒 リバレート:忍耐持続中、 ドラゴンの気2段階効果 |
ブレスレット | 体力45 クリティカル抵抗265 魔法防御力1250 広域防御比率1 ブロック140 |
▼必要素材
ネックレス | +10モリングフォニアカントリーベネックレス +10カルナスメジザネックレス バイオレティンクリスタル*2 |
ブレスレット | +10モリングフォニアカントリーベブレスレット +10カルナスメジザブレスレット バイオレティンクリスタル*1 |
■カラリエンピクティス
部位 | 効果 | セット効果 |
ネックレス | 力75 体力48 クリティカル発生300 物理クリティカル攻撃力1700 中型対象攻撃力1500 |
3セット効果: カウンター攻撃時5秒間会心バフ1重複 会心 猛火 ドラゴンの気2段階効果 カウンター |
ブレスレット | 力50 体力28 クリティカル発生150 物理クリティカル攻撃力900 中型対象攻撃力500 |
▼必要素材
ネックレス | +10モリングフォニアピクティスネックレス +10ドラコナスファシウテスネックレス バイオレティンクリスタル*2 |
ブレスレット | +10モリングフォニアピクティスブレスレット +10ドラコナスファシウテスブレスレット バイオレティンクリスタル*1 |
■カラリエントリウカス
部位 | 効果 | セット効果 |
ネックレス | 知能135 体力48 クリティカル発生300 魔法クリティカル攻撃力1700 |
3セット効果: マジックシールドあるいはパトロンセイント使用時に 30秒間バフ付与バフの魔法クリティカルヒット時、 使用したスキルの属性に対応する フォースウェーブスキル詠唱 ヒット時10秒間フォースウェーブで受けたダメージと ドラゴンの気2段階効果 |
ブレスレット | 知能90 体力28 クリティカル発生150 魔法クリティカル攻撃力900 |
▼必要素材
ネックレス | +10モリングフォニアトリウカスネックレス +10ドラコナスリヌキシートネックレス バイオレティンクリスタル*2 |
ブレスレット | +10モリングフォニアトリウカスブレスレット +10ドラコナスリヌキシートブレスレット バイオレティンクリスタル*1 |
■カラリエンフリディティ
部位 | 効果 | セット効果 |
ネックレス | 力75 敏捷75 知能75 体力48 精神75 追加ダメージ5000 |
3セット効果: 20回目の攻撃に追加ダメージ能力値4000%追加適用 ドラゴンの気2段階効果 レジェンドセットオプションスキルは攻撃回数に含まれません |
ブレスレット | 力50 敏捷50 知能50 体力28 精神50 追加ダメージ2500 |
▼必要素材
ネックレス | +10モリングフォニアピクティスネックレス +10ドラコナスカイトムーアネックレス バイオレティンクリスタル*2 |
ブレスレット | +10モリングフォニアピクティスブレスレット +10ドラコナスカイトムーアブレスレット バイオレティンクリスタル*1 |
まとめ
ノーマル難易度で素体のアクセサリを作り、
ハード難易度で上級アクセサリを作るという流れのレイドになりますね(*’ω’*)
有用なピクティスやトリウカスなんかはWBアクセが必要になるため面倒ですが、
傭兵団コイン交換の新キューブから製造書なんかが出るようになるみたいなので、
その点は問題ないのかもしれない(‘ω’)?
レイド自体も既存の難易度を正攻法で周回できるのであれば、
あとはDPSチェック次第ですかね……
早くて6月内に来ると言われるアップデートで実装される可能性が高いため、
気になる人は頑張りましょう(`・ω・´)ゞ
参考
・dcinside.com – 알기쉬운 하모링공략